ご覧いただきありがとうございます!
8歳、1歳の姉妹育児中。
現在育休取得中で4月復職予定です。
なんて言うのが正解なのか?
長女 小学2年生。
乳児の頃から争いごとが嫌いというか…。
公園の滑り台で並んでいる様子だと、
滑り台がやりたくても行かない![]()
誰もいなくなったら行く。
おもちゃも取り合いとかもほとんどせず。
保育園でもそんな感じだったそうです。
特に何を教えたとかではなく、
多分性格なんですが![]()
小学校に入ってからは、
行事とかすごく楽しみにしているのですが…
すごく楽しみに行ったはずなのに
帰って来たらテンションが低いんです![]()
理由を聞くと、
楽しみにしていたやる予定だったものが
お友達にあっちが良い!と言われて行けなかったとか。
お昼ご飯食べる場所も、
やっぱりあっちが良い!と言われて
結局違うところで食べたとか。
班行動なので先生も付いてないし、
自分で解決出来ないとと思うんですが…![]()
長女、断れないの典型なんですよね![]()
最初のうちは、
そっか。嫌だったんだね。
でもお友達に合わせて偉かったね。
って話していたんですが、
偉い=合わせなくちゃいけない
って覚えちゃってるのかな?と![]()
なので、やりたいと思う事とか
お友達と相談してごらんって言うようにしてみたものの
お友達が絶対嫌!!って言うから![]()
だからいいよって言ったんだよ![]()
と、結局解決に至らず。
長女のことは
お友達やママ友、先生方からも
「優しい子」
と言われます。
優しい子と思ってもらえてるのはありがたいです。
でも、いつも我慢してまで優しい子でいるのも
なんか違うのかな?と思ったり…。
家で吐き出せるようにしてあげるくらいしか
出来ないのがもどかしい![]()
どう言ってあげるのがいいのか?
難しいですね![]()
↑長女のストレス発散にゲームが活躍してます。
1ステージ5分かからないので、ちょっと手が空いた時に私も一緒に遊ぶと喜んでもらえます![]()