ご覧いただきありがとうございます!

8歳、1歳の姉妹育児中。
現在育休取得中で4月復職予定です。

いいねやフォローありがとうございますにっこり


児童センターにいるママたちにモヤっと

モヤっとしている事なので…


愚痴ですショボーン

すみません。



我が家の地域にある児童センター。

対象年齢は未就学児のところがほとんどですが、

一部「3歳児まで」

というところがあります。



そこはそんなに広くもなく床も畳なので、

ねんねの赤ちゃんやずり這いの赤ちゃんにとって

とても遊びやすい施設です。



でも、3歳児までといっても

下の子がその年齢までなら

上の子も入れてくれていたりするようで。



一部のママは幼稚園の振替休日の日や、幼稚園後、

長期休みなんかに4歳児以上を連れて来ています。



施設側がOK出している以上は

普通の日であれば仕方ないのかなと思うのですが。



カオスに混んでいる時にもいます真顔



そのママたちに限って、子供を見てない真顔

ママたちのおしゃべりに夢中になっています。



4歳児ってまだ周りの状況判断出来ないですよね。



下の2、3歳児の事も見ていないから、

下の子は走り回る。



上の子たちは

「赤ちゃん邪魔!来ないでー!」

とそこに来ている0、1歳を邪魔者扱いする。



それを見ていない保護者。

見ていても何も言わない保護者。



…あの、ここ対象年齢3歳までなんですけど真顔



そこまで近くはないけど、

歩いても行ける範囲内に4歳児もOKな

未就学児対象の児童センターもあります。



どんなに混んでも帰らないから、

0歳や1歳の子連れの方が「危ないから」

と、来てもすぐに帰ったりしています。



0歳は2ヶ月くらいのねんねの赤ちゃんもいます。



すぐ側で走り回られたら?

踏まれたら?

ぶつかられたら?



4歳児なら、

本当は入れないから混んだら帰ろうねって

言い聞かせる事出来ませんか?



ずっと来ているママたちだから、

固まって喋って地蔵のようにその場を動かないし。



職員さんたちも何も言わないショック



その人たちがいない時に、

またここから動かなかったねと

話してるのを聞いたことがあるので、

ウェルカムな感じではないのかなとしょんぼり



もちろん本人たちがいる前では

他の方と同じように対応されていますけど…。



うちは上が小学生なので、

児童センターとかは姉妹で入ることが出来ません。



そこの施設は次女がいるから入れるだろうけど

一緒には行きません。

長女の場合は赤ちゃん好きなので、

赤ちゃん邪魔なんて言わないとは思うけど。



もう4月以降は児童センターに行く機会もないし、

何か苦情を言うつもりもないですが…。



すみません。

ずーっとモヤっとしているので

ここで愚痴ってしまいましたショボーン



私も、こんな風に思われないように

児童センターを利用したいと思いますショボーン