8歳、もうすぐ1歳の姉妹育児中です。
現在育休中。4月復職予定です。
ご覧いただきありがとうございます![]()
現在小学2年生の長女。
習い事は
・ダンス(年長から週1)
・体操(年長から週1)
・公文(小学2年生から週2)
に通っています。
小学校1年生の終わりまではこれ+スイミングに通っていました。
スイミングを辞めたタイミングで体操は他の体操教室に移っています。
このたび、体操辞めたいと言い出しました。
体操は上級コースに通っています。
本来は先生からお声がかかるところを本人が上級やりたい!と先生に言って一度体験させてもらってOKをいただいた経緯があります。
体操辞めたいと言った日のレッスン。
普段は2人先生がいるのですが、その日は1人だけ。
私が持って行くのを忘れてしまった次女の赤ちゃんせんべいを買いに外に出てレッスン室へ戻ると、他の子たちから離れて1人だけ跳び箱を跳んでいる長女が。
私を見つけるなり号泣で過呼吸になりそうなくらい泣いているのでひとまず座って落ち着かせようとしていたところ、先生に
「上級無理です」
と言われました。
なんで泣いているのか?どういう状況で長女は1人跳び箱だったのか?がわからず、先生にすみませんとお詫びだけしました。
長女も終わる時間まで泣いていて、泣いている理由を聞いても答えてくれず、そのまま帰って来てしまいました。
帰って落ち着いたところで長女に聞いてみると、
・バク転の練習の時に足が目に当たって痛かった。
・その後に、出来ないからと1人だけ跳び箱で何周も台上前転やっていたけどその時も目が痛かった。
・出来ないことも悔しかった。
・先生に「友達のを見ていなさい」と言われたのが嫌だった。
と言っていました。
上級コースに行き始めてから4ヶ月ほど。
もっと前からいる他の子と比べて出来ないのは当然だと思います。
ただ、うちは先生からお声が掛かったわけじゃない。
こんな事で泣いて練習に参加出来ないようではやはり無理なんだと思います。
長女は今跳び箱8段は跳べているし、鉄棒も空中前回りくらいは出来ます。
正直私としては体操は学校で困らないくらいには出来るようになったし、スイミングと同時に辞めて良いと思ってました。
が、長女の要望で教室を移って続けました。
なので、体操の分の月謝が減るし全然辞めて良いと思ってるんですが、
辞めたくなったらすぐ辞めるって
どーなのよ?
と。
私自身が3歳から高校卒業くらいまでピアノを習っていたのですが、大嫌いだったんですよね![]()
レベルの高いところに通いたい母の意向で都内の教室に1時間近くかけて週2とか3通っていました。
母親に「辞めたい」と何度もお願いしたのですが、辞めさせてもらえなかった過去があり、嫌いな習い事に行く辛さも身をもって知っています![]()
辞めたいと言われたからってなんでも辞めさせるのもどうかと思うけど、そんなに無理して行かせるのも自分の経験からあまりさせたくはなくて。
長女は今までは体操が1番好き!って毎週楽しみにしていたので、嫌な事があっても我慢して乗り越える経験をするチャンスなのかなという思いもあり…。
辞めて良いのか続けるのかで悩んでいます![]()
続けるにしても通常コースに戻してもらうべきなのか…。
そこは実際に見てくださっている先生の判断に委ねるとして。
習い事、難しい![]()
次女のサンタさんへのお願いはコレ![]()
寒くなって来たのでコレ狙ってます![]()
この値段でこの質は他にはないと思ってます![]()

