こんばんは流れ星



先月の話ですが、長女の小学校の個人面談がありました。


担任の先生からは、


・授業中、クラスが騒がしくなると率先して「静かにしようよ!」と声を掛けてくれる。

・挨拶は元気よく大きな声でしてくれる。

・お友達トラブルもなく誰とでも仲良く出来る。

・授業態度も良く挙手して発表もちゃんと出来ている。

・お勉強は算数の方が得意だけど国語も伸びてきている。



……それ、うちの子ですか?滝汗

というくらい褒めていただきましたアセアセ


特にこちらからは困っている事もないんですけど何かありますか?と聞かれたので、

・前日に準備しないから忘れ物が多い気がする

 (これは親が悪いですね絶望

・宿題の漢字ノートに文章を書いて文字数を埋めてしまう事

 (何度言っても聞きませんチーン

・特定の仲の良い子の話をあまり聞かないのでお友達がちゃんといるのか不安な事

を伝えました。


忘れ物については気になった事がなかったと。

漢字ノートはクラスに2人、文章を書く子がいてそのうちの1人だとアセアセ

お友達に関しては、休み時間に1人でポツンとしてる事はなく、いろんな子と仲良く出来てるから大丈夫だと思います、と言われました。



保育園時代から個人面談では

・優しい

・おもちゃの取り合いには参加せずいつも譲ってあげている

・ルールを守れる

等、良い事ばかり言われる事が多かったので、なんとなく保育園と同じようにやれているのかなと思ったのですが、

クラスのみんなに静かにしようと声をかけたり、授業中に積極的に手を挙げたりといった姿は想像出来ないんですよねアセアセ


きっと外では頑張っているんでしょうね照れ

公文の教室の先生からも、

「文句1つ言わずに本当に頑張り屋さんです!」といつも褒めていただけますアセアセ


私がめんどくさそうな保護者に見られているのでは…と不安に思ったりもしますがアセアセ



その後前期の通知表をもらう時に子供たちも1人1人担任の先生と面談があるそうなんですが、長女は

「◯◯さんは完璧です!」と言われたそうですびっくり


その割に通知表は完璧!という内容ではなかったですけどねゲラゲラ



先生との相性もあるだろうけど、このままスクスク育ってほしいなと思った個人面談でしたニコニコ



ちなみに…この日、次女が個人面談中に寝るように計算して遊びに連れて行ったはずが、予想外に早くから寝てしまい、個人面談直前に起きてしまいましたチーン

座ってると退屈して泣きそうになるので、私は抱っこしながら立って揺れながらの個人面談となりました絶望


次女は意思が強いので今から何を言われるか不安です絶望