TODAY'S
 
すっと…

しっくりきてしまった働き方の話です🙂‍↕️

 

いつまで視聴できるか分かりませんが、TBSの番組です。経済学者の成田さんのお話がスッと入ってきました。

成田さんだけでなく、番組全体かな🙂‍↕️

下記に添付します。

 

 

つまり、新社会人から結婚、子育て、介護…など人生のフェーズが変わっていく中で、自分の働き方を変え、会社を移っていく話だと理解しました🙂‍↕️


私も、働き方は子供が生まれたら嫌でも変わりました。保育園に間に合わせるために、短時間勤務になり。

 

子供がいて働くという人はまだ少数だったので、私の勤めていた会社は制度も環境も整っていませんでした。

そして、会社が変わってくれることを願い、変えていこう!と思ったこともありますが、それは無駄な努力だと気づきました爆笑


毎年、組合がアンケートを取り、結果を公表していましたが、不満項目が毎年変わっていませんでしたオエー何も変わっていかないネガティブというのが、私に絶望を与えていましたね。

 

TBSの番組を見て、すっと心に届いたのが…会社は男性だけで気持ちよくこれまで通りに働くことを望んでいるのだから…

そうか、早めに私が抜けるべきだったね。ということです昇天

 

今の時代は大変ですね。辞めれるように、また、いずれ辞めるかもしれないということを視野に入れて、自分の武器を磨いていかなければならない。常に外を見て情報収集をして…。 


ライフスタイルに変化があったときには、会社が新制度を入れてくれることを願う、またはそのような働きかけをするよりも、自分が移っていく…(方が早い)という時代。

 

会社は前のめりで新制度を入れて行かないと良い人はみんな辞めていきますね😅

実際、優秀な人たちは、どんどん辞めていくのですよね昇天


結婚したり、子供が生まれたりすると、男性も色々と考えることがあるようで、次々と辞めていきました。今や、女性が仕事を辞めて男性についていくのではなく、男性が辞めていきますね。私の場合、結婚、子育てが非常にしにくい会社だったからです。夫婦それぞれの会社を天秤にかけた時に負ける会社でした…⚖️

 

私は辞めることに、長く勤めたのに…というような未練や新しい会社見つかるかなと不安を感じてしまい、新制度が入ることを願うタイプですが…辞めたことにがっかりすることなく、次のステージへ。次のステップへ👑と今は、前向きに進んでいく時代のようです。

 

といっても…まだまだ私が勤めていたような会社は日本に多いと思われ…バイキンくんどこへいっても同じ思いをしそう…という気もしますね無気力

 

あとは、逞しく起業するかですね🤔 

起業というほどではありませんが、例えばアメリカに来ている駐妻の方々…結構、お小遣い稼ぎに!?何やら自分の武器で稼ごうとしていて、すごい!と圧倒され、刺激を受けています。


昔は同じ会社にいれば良いので、ずーーっと安泰でしたが、今は転職という自由があって、自分のフェーズに合わせて会社を変えていく…それはそれで大変だーー🗽と思い知らされた番組でした🙂‍↕️


感想を語ってしまいました😎

視聴できるうちに、ぜひ📺