
アメリカで成功する秘訣とは...
結局、日本と変わりません🤣
コミュニケーション能力だと思います!!
そして、やはり、英語が話せないと、成功も、楽しくも、ないと思います。
(私の感想ですが…)
語学の習得ですが、人と話すことが好きな人、人懐っこい人は、やはり伸びますよね〜…
そうでない場合はやはり難しいと感じます…😞
1聞かれて3答える!、3質問する!くらい、人に興味があること、会話を楽しめる人は、どこへ行ってもきっとうまくいきますね😌
でも、これも性分🥲
変えたくて、なかなか変えられるところでないから、泣けてきますね。私はコミュニュケーション能力、低めです😢
でも、語学力が無ければ、地域のコミュニティーでもうまくいかないし、仕事も得られません💦
英語を勉強しても、うまく話せず…
私は疲れてきました…😮💨
疲れてきたのは…きっと、自ら応募した地域のいわゆる、子ども会に親子参加してうまくいかなかったと感じたからです🤪
アメリカの文化を知るためにも、子供が楽しむにも、(自分の英語の勉強にも)いいかも!と思って飛び込んだのでした!!
もちろん、日本人ゼロ!!
子どもは恥ずかしがって、(体を動かす)ゲームに混ざれず。随時行われるゲームで勝つとカップケーキがもらえるのですが、そもそも混ざらない子にカップケーキは来ません🤪
一応組織となっているのですが、何となく、誰が初めての人とか、親子共々理解していない感じ??
「初めてですね」「見ない顔ですね」なんて、日本なら声掛けそうなのですが、そのような誘いは一切なく。
もちろん、約束をしてから訪問していますので、リーダーにはまずご挨拶をして、少しお話しました。
ゲームの場所には、リーダーもいましたが…
子どもは知ってる子が2人いたと言っていたけれど、深い関わりはないのか、「来てたのね!」とか「こっちおいでよ」といった誘いもなく…
まず誘い待ちなのが、いけませんね
自分たちからガンガンいかないと…でも、まず子どもが萎縮してしまって、うまくいきませんでした。
ちなみに、白人9割。アジアっぽい顔立ちの父と黒人の父が1人いましたが、それ以外は、白人という感じでした。
リーダーは、「私たちはダイバーシティーな集まりだからね」とは言ってくれましたが、アメリカ長いみなさんから見たら、私の行動はいかがでしょうか
参加すべきでない??
別に、何も気にすることはない??
とりあえず、正式な入会はしていないのですが、来週も行ってみるか!
入会してしまっても、うまくいかなければ、辞めればいいかと思ってはいます。
でも、アメリカが長いみなさんの、子ども会への参加についてご意見がありましたら、お伺いしたいです
