
アメリカでの運転
多国籍な人が集うアメリカ🇺🇸運転の仕方に表れるな〜!と思うことがしばしば…
例えば、日本では合流の際、本線と合流してくる車とは、1台ずつ、ファスナーのチャックのように交互に進入しますよね?この考え方は…無いようです😅!!
我先に、ぶつかっても関係ないわ!🔥という勢いで突っ込んでくる人もおり、本当にやれやれだなと思います。
その人の性格だけでなく、その国でのマナーとか色々なものが関係しそうです。
車の話は南米の人の話がいつも面白いです🤣
一時停止!?そんなの守っている人いないよ!
アメリカではみんな守っているからびっくりだよ😳と。いやいや、それ事故起きるでしょ?とこっちがびっくりです🤣
アメリカで免許を取得しようとすると、オンラインで勉強したり、危険運転についてのビデオを見ることになります。そして、最後に技能試験。
それが南米では…免許取りたいです!お金払います!!合格です!!免許発行💮だよ!!と。
面白く話をしてくれているのかもしれませんが、いやいや、本当に大丈夫?と🤣
アメリカでの運転って、こういうところに乗り込むわけですからね🇺🇸
いやはや、本当に気をつけなければ。
焦らずに、ゆっくり運転しなければ。
こちらは🐢なので、お先にどうぞ🐇ですね。
アメリカでは、黄色矢印の左折信号があり、対向車が来なければ進んで良いのですが、微妙な間で対向車がくると…左折を躊躇することがあります。そうこうしているうちに、赤の矢印に変わり停車に。(次に、青矢印になります)
行けるか!いや、危ない!と停車を選択した私🐢に対して、お前早く行けよ!なぜ行かぬ!と後ろの人が🤷♀️のポーズをしているのが…最近はカメラが良いので、よく見えます。
私が1台分で躊躇したところ、自分も行く気だったの🐇!?と驚かされます。
私はそんなものを見てしまっても心は乱されません!!焦ってもいいことありませんよーー!!という気持ちです😇迷惑な🐢?
知人から聞いた話なので、合っているか、すべての人に当てはまるかは分かりませんが、インドも面白いです🤣
インドでは、詰めて!詰めて!と習うとか🤭
間を開けていたら、教習官に怒られるのよ!とのこと!危なくない!?は日本人の感覚🤣
朝のアメリカ。通学バスの渋滞がたびたび起きます。というのも、バスが停まっている間は後続の車は全て停車しなければならないからです。
片側2車線でも同じく、皆、停車です。
停車の際、隣の道(十字路、横の道)から車が出てくるかも!という時には、通れるように空間を空けて止まること…日本でもありますよね。
ある時、見ていたら…横の道から、渋滞している道を横断しようと、そろそろ出てきた車。
ちょうど、渋滞の最後尾に当たるところで、問題なく出られそうだったのですが、渋滞の道を進んできて渋滞に加わろうとする、見た目、インド風のおじさん。渋滞に加わるため、十分に減速してトロトロと近づいてきたのですが…
横から顔を出す車を見て、絶対に通すまい!と加速!渋滞に続いて、空間を無くしてしまいました!!
それを見た運転手、オーマイガー🤷♀️とまさにこのジェスチャー!私も傍若無人さにびっくり🫢
インドの人か不明ですが、知人から、前に!前によ!!と話を聞いていたのを思い出しました😅
アメリカで運転する皆さん、そしてわたし、ご安全に行きましょう🐢色々な考えの人がいるので、心を乱される必要はないですよね😁

ただいま学習中!!2025年共にがんばる仲間募集中です✨千円引きになります😆