
きっと続くので…
①としました
海外旅行にはたくさん行きましたが、外国に住むのは初めてでした。
住んでみないとわからないこと色々ありますね~!
私が思う、アメリカの好きなところと嫌いなところ!書いてみたいと思います。
まずは、嫌いなところ!
①インフラが弱い
強めの風が吹くと瞬停、たまにあり。
水道、理由もなく突然止まる。
黄色い水が出る…
②水が汚い
日本のように透明と思えないです…
いつも、少し黄色いような…
そのままでは飲めないので、キッチンには、浄水を出す専用水道があります。
浄水用に5段のフィルターを付けています。フィルターも交換するし、お金がかかります…
③硬水を軟水にする機械が備え付け
この機械を通すと…水と洗剤との相性が悪くなります。
いつまでもヌルヌル…洗い上がりさっぱり!は日本での話…
④電線が弱い
強めの風が吹くと、信号機の電気が消えます。
アメリカの信号機はケーブルでぶら下がっているような作りなので、強風に弱く、強風のあとはボロボロに破壊されています🤪
電線が垂れ下がっていることもしょっちゅうです。
いい加減。なんとかしなよ。という気持ちになりますが、またケーブルぶらぶら状態に戻るだけです
⑤電化製品すぐ壊れる
部屋の電気が急につかなくなったり(接触不良が原因)、食洗機がつかなくなったり(接触不良が原因)、ガレージが開かなくなったり、エアコンが急につかなくなったり…本当に日々、何かあります
今は、洗濯機が壊れそう。ものすごい異音を立てています…
好きなところ!
①広い!
日本でいかに狭い部屋に住んでいたか…
何もない土地も多くあり、アメリカの広大さを実感させられます。
当然、店も大きい!駐車場も大きい!道も広い!
庭にプールがあるお家も
子どもの学校の庭も広い!日本では砂の庭が一般的ですが、こちらは芝です~!
②予約が取りやすい。
逆の話も聞かなくはないのですが…車のメンテナンス。日本では2ヶ月前に予約していたのですが、こちらではすんなり取れます。1週間前でも。当日でも対応してくれました。
⑤の通り、電化製品がすぐ壊れるのですが、比較的すぐにメンテナンスが来てくれます。メンテナンス業者を儲からせるために…?と思えるほど、すぐ壊れますが、すぐ来て直していく感じです。
③病気をしなくなった/アレルギーがなくなった
アメリカに来て感じるのが、病気をしなくなったということです。
子どもが全く病気をもらってこなくなりました。
日本ではリンゴ病、手足口病、胃腸炎…しょっちゅう流行っていませんか!?
クラスや庭が広いとはいえ、子ども同士は接近して遊ぶので、どうして病気が流行らないのか本当に不思議です。
私自身は春と秋に花粉症を患っていたのですが、アメリカでは何のアレルギーにも当たらず暮らせています。薬漬けだったのに…快適です
どちらともいえない!
①車生活
プライベート空間が保たれる車生活は快適ではありますが、運転が面倒なときもあります。なんともいえませんね
続きます…
