TODAY'S
 
健康第一!

ながら、何度か病院にお世話になりました。


病院のシステムを知らないで、突撃した私ですが…前情報として受診について知っておいた方が安心できると思いますので、少し書いてみようと思います📝


1. 予約 

こちらにて↓😂


2. 窓口に行く 

保険証を提出する。または指定されたメアドに保険証を送る。


薬局を聞かれます。どこに処方箋を持っていくかですね。

Target🎯(スーパー)の中にある薬局でも大丈夫🙆なので、ひとつだけ名前と場所を答えられるように準備しておくとよいです👍


私は携帯の地図から、薬局の名前と住所を出して、丸っと受付の方に渡してしまっています😂

言葉で伝えるより早い👍


3. 診察室に案内される

個室に連れて行かれて、問診を受けます。

いつから?どのような症状?など。

最初は、看護師なのかもよく分からない人からの問診に、え?この人に話すの?医者でないのに!?と驚きました🫢 

いくつかの病院にお世話になりましたが、いずれもこのシステムでした。


立ち話程度のパターンもあれば、PCに向かって入力していくパターンもありました。


その後、個室にて1人で、まぁまぁ待たされます😂先生🧑‍⚕️が来るかも!と思って大人しく待っていましたが、いやもう、全然来ないし…🌀

という状態を何度か経験しました。

つい、携帯を触ってしまいますが、本でも持っていくのが良いかも…


4. 先生登場

それで今日はどうしたの?と、もう一度、聞かれるのなぜー😂!?

先生としても、確認のためだとは思いますが…答えると、診察開始です。


5. ちょっと待っていて…がとても不安🫨

先生が出て行ってしまい…私、まだ個室にいるの!?となりますが、待っていると、先生が処方箋を持って帰ってきてくれたり。


看護師?がこっちの部屋で検査します!と連れて行ってくれ、個室にまた戻されたり。


いちいち待ち時間があり…私、忘れられてないかな!?と不安になります🫤


5.終わりだよ!

と言われたら、個室を出ます。

個室と待合室の間に、お会計の人がおり、お会計をしてから待合室に出て帰ります。

会計は待たずにすんなりなことが多いです。


病院によっては、2. 窓口に行く の時に、保険で賄われると思うけど…と言われながら、クレジットカードで250ドル切られたことも。


何というのでしょうか?キープされます。万一、保険が効かなかったら、そこから引き落とされるようです。保険から支払われれば、お支払いなし。日本には無いシステムなので、戸惑いました😳


そして、噂に聞いていた、こちら💁‍♀️

翻訳機も体験しました。問診の際に、翻訳いる?と聞かれて、お願いするとこちらの機械が出てきました。


日本語を選択すると、イヤフォンをした日本人女性に繋がりました。

いわゆる、オンライン会議のような感じでした。

モニターが下にあるのか、女性とは目は合わず…

翻訳をお願いしたものの、問診時の簡単な質問は、英語で答えました。その方が早いので…🙏

長めの複雑なものは、すみません。翻訳いいですか?と甘えました🙂‍↕️


医学用語というか、治療の常識も無い状態の私には、翻訳はありがたかったです✨

全ての病院にあるわけでは無いので、あったらラッキーか、ある病院に通うのがベストですね。



全く分からなかった病院の実体験。

どなたかの参考になれば🙏