使い慣れなくて…
食洗機が家に備え付けなのですが、もちろんビッグな2段重ねです!もちろん?性能はよくありません😬
ビッグですので、鍋もフライパンも入ります!
楽と言えば楽なのですが…?
入れるものに注意が必要なようです。
写真はプラスチックケースですが、洗剤残りがひどい😵洗剤でなく溶けた?のかもしれません。
擦るとやや取れるので洗剤?とも思えるのですが、ガリガリになっていて全ては取れないので溶けた?🫠どちらなのだか??な状態です。
ちなみに、下段の下に丸出しの電熱線があります。以前、棚から落ちてしまったプラスチック製品は、電熱線に当たって穴が空いてしまいました🫠🫠そのため、プラスチック製品は上段に入れるようにしています。また、商品によっては、食洗機の上段に入れるよう書いてあるものもありますので…下段は熱くなるようですね。
写真の下のものは、テフロンのフライパンです🍳乾燥がちゃんと行われないので、びちゃびちゃな状態で仕上がります😂
使う前に、ガス火で乾かすと…白い点々が出てきます😵💫食洗機の設定も色々変えて試してみるのですが、どうにもなりません…恐らく点々は、洗剤残りだと思います。
鉄のフライパンは、しっかり乾いて仕上がり、白点々は出てきません。テフロンは洗剤を吸着するのでしょうか?乾きませんし、食洗機との相性が悪いようです😑
日本の食洗機は、風を送って乾かすイメージですが、こちらは恐らく、熱の力が大きいです🔥
仕上がった直後のお皿などは触れないほど熱くなります。
これだけ洗剤残りをされると…他の食器類大丈夫かな!?と思えるのですが…ガラスのコップを見てみても、点々は出ませんし…本当に謎な食洗機です。
→後日談)洗剤残りではなく、硬水のせいと思われます。
理由は分かりませんが、しっかり乾かない食器類は適していない気がします。
(テフロン製品、プラスチック製品でも、しっかり乾き、点々が出ないものもあります🤔一部の商品がびちゃびちゃな状態で仕上がり、洗剤残りが出ます)
→後日談)マグネシウムかカルシウムが析出疑惑です
日本から食器を持ってくる方は、なるべく陶器かガラスをお勧めします👍

