新銀行東京は一時期よく使っていた。
税金の無駄遣いだなんだと随分叩かれていたが
個人としては、
悪くない預金利率や送金手数料無料で
かなり利用させてもらっていた。
・・・「きらぼし」に合併するまでは。
そんなきらぼし銀行からダイレクトメール(郵送)が届いた。
別に投資信託も買わないし、ローンも組まないよ、
と破り捨てようとしたのだが、
そこに入ってたのは「UI銀行誕生」のチラシだった。
ナニナニ・・・
開業キャンペーンで定期金利が0.30%。(1年、2年)
ほぅ、悪くないね。
だが、素晴らしいのはそこじゃない。
「ステージ」による振込手数料無料だ。
きらぼし銀行に口座を持っていれば、
他行振込手数料が5回まで無料になる。
(細かい条件説明は割愛)
他行振込手数料無料なら、
SBI銀行でも新生銀行でもやっているが、
重要なのはその先だ。
きらぼし銀行からUI銀行への送金手数料は無料。
さらにさらに
J-COINネットワークを使えば、かなりの数の地銀が
きらぼし銀行と繋がる。
本来、多くの地銀は他行へ送金する際、
400円程度の振込手数料を取るが、
今回、UI銀行という「窓口」が出来たことで、
=========================
地銀 → (j-coin 50万/日)
→ きらぼし銀行 →(無料)
→ UI銀行 →(無料送金 月5回)
→ [ お好きな振込先へ ]
=========================
という地銀からの無料ルートが完成したことになる。
j-coinの日あたり決済上限額が50万円というのが
ボトルネックにはなるが、
急ぐなら400円払えばいいだけのこと。
出しづらくて、なんとなく嫌だった地銀への預け入れが
一発解消。
早速、UI銀行の口座を開設だ。