資産運用セミナー(初級編) | seekerのブログ

seekerのブログ

雑感、皮肉、ココロモヨウ、好きなこと、お買い得、時事・・・
身勝手な俺が繰り出す、書いた本人もろくに覚えていない言葉の集合体

お金には無関心ではいられないので

銀行やら証券会社やらが送ってくるメールにある

各種無料セミナーをいくつかつまみ食いしてみる。

 

大体は投資との関わりが薄い人を取り込むのが目的で

これまでの世界経済の推移を示しながら

これから資産形成をしていくなら、

こんなふうにしていくといいですよ。

と、ファイナンシャルプランナー(FP)とか、

どこぞの金融会社の役職者とかが説明してくれるのだが 

どれも同じ事しか言わない。

本当に、判で押したように同じ事を言うのだ。

 

 

すなわち

 

 ・世界に分散投資しろ

 ・上がっても下がっても長期継続しろ

 ・リバランスしろ

 

つまり、それが真理なのだろう。

けれど、もうそれはどこ行っても聞かされたから

こちらはそれ以上踏み込んだ情報が欲しいのだよ。

 

 

でも、

未来を正確に読める人間なんていなくて

だから結局、過去の実績から

『こうやってれば(たぶん)間違いない』

ってラインが前述の3点セットなのだ

 

いつ始めても一緒だとさ。

リーマン前に高づかみし、その後リーマンの直撃を食っても

そのまま継続した人は利益が出ているそうだ。

 

 

証券口座を開設して、

NISAかつみたてNISAを設定して、

あとは投資信託の銘柄を選んで

毎月自動購入の設定をする、、、と。

 

手間といえば手間だけど、大したことはない。

 

 

銘柄を選ぶところがわかんないんだよね。

今はどれでもイケイケドンドンで上がってるけど、

恐らく選び方を間違えれば

元本割れだってあるかもしれない。

やっぱ情報収集が必要だ。

 

けれど、いろいろ悩むより

とりあえず始めることが重要というのは分かる。

 

自分が調べて選んだこれぞと思う商品を

毎月1千円ずつくらい買ってみるといい。

当然、ベラボーな利益なんて出ないが、

値下がりしても「ちくしょう」くらいで済む。

 

値下がりしたら、喜んで今月は2千円買う、

くらいの肝の据わり方をしていると

たぶん、楽しいんじゃないかなと思う。

 

知らんけど。