最近気になってる日本語とか | ~アトリエ EBIBI~

最近気になってる日本語とか

どもーパー
雑学王、でも日本史はからっきしダメ、IQ7000のえびちゃんでーす音譜

今日は読むのが面倒かも。

「です・ます調」と「である調」を混ぜたり、絵文字使ったりと、日本語のなんたるかを説こうとは言いませんが最近気になってる日本語をここで少し書いておきます。
会話の中ではツッコミませんが、誤読が多いなぁと思う今日この頃です。


◆他人事

正しくは「ひとごと」
「たにんごと」と読む人が増えてきたな、と。
増えてきたんでこっちが定着するかも。
完全に間違いとも言い切れないし。
他人行儀の読みはもちろん「たにんぎょうぎ」ね。

えびびは「ひとごと」派。


◆重複

読みは「ちょうふく」
かなりの人が「じゅうふく」と読んでるので主流はこっちになるんかな。
「じゅうふく」は誤読だけどもうすっかり定着してるね。
すでに主流か?

えびびは「ちょうふく」派。


◆肉汁

読みは「にくじゅう」
「にくじる」ではないでーーとも言えなくなってるね最近は。
最近はグルメ番組も多く、「にくじる」と誤読する人が多い。
かなり定着してきたな、と。
発音も似てるしね。

えびびは「にくじゅう」派。


◆御用達

読みは「ごようたし」
今まで「ごようたつ」なんて読んだことなかったので初めて聞いた時はびっくりしたw
でも元々「ごようたつ」と読んでたらしいね。
まぁこの言葉自体そうそう使わないが・・・

えびびは「ごようたし」派。


◆全然大丈夫
◆全然OK


この言葉を聞いて「う~む」と首を傾げるのは30代~50台に多いらしいw
皆さんご承知の通りえびびは20歳であるが「全然大丈夫」に違和感を覚える。
いつ習ったのか覚えてないけど「全然~ない」の形で使うものと記憶しているからだ。

しかし鵜呑みにせず調べてみると「全然」は否定、肯定どちらにも使うものらしい。
もう「全然お腹いっぱい」とか使っちゃお。


◆よろしかったでしょうか

レストランなどに入った時に「1名様でよろしかったでしょうか」
へは?
なぜ過去形???
北海道の方言とかあるのかもしれんがここは神奈川です!!!!

えびびは「よろしいでしょうか」派。


◆シュミレーション

正しくはシミュレーション
英語表記でsimuletionなのだからシュミは認めたくない。
これは定着しないでもらいたい。

えびびはもちろん「シミュレーション」派。


◆ファーストフード

実は「ファストフード」?
英語表記でファストの部分がfast
英語をカタカナ読みにするのがそもそも無理なんだろうけど。

しかし日本人はFASTをファーストとァの後を伸ばさないと思うのでファストフードじゃないの?と思う。
あまりにもファーストが多いので主流はこっちになるんかな・・・

まぁこれはファーストフードでもいいけど。


ほか、ら抜き言葉とか敬語などまだまだあるんだけどもうこの辺で。

言葉は御用、誤読によって読みやすいように変化したり発音しやすいように変化していくもので、誤読=悪い、じゃないことを言っておきます。

今、句読点が多いな、と思ったんだけど表彰状の文章って句読点がないの知ってる?



今回は真面目な話でした(^O^)


オチはーーーΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
とか言わないように。



~夷堂写真館~