System Center Service Manager 概要 | 野良エンジニアの足跡

System Center Service Manager 概要

こんにちは、nagino です。


去年は前半に SQL Server、後半に Project を中心に活動していましたが、今年は System Center Service Manager を加えて 3 本柱での活動を考えています。

いましたが、ばたばたしているうちに 4 月になってしまいましたので、今年度は、ということで頑張ろうと思います。


なお、Project に関しては MPUF のある研究会の中での活動がメインになるので、今後は Blog などで触れることは少ないかと思います。


さて、System Center Service Manager(SCSM)ですが、ざっくりと言うならば、ITIL などの運用をターゲットにした製品となります。

まだリリースされていない製品ということもあり、その他の System Center 製品と比べてまだまだ情報も少ないのですが、いくつか概要を説明した動画が公開されています。


日本語の動画で全体像を紹介しているのがこちらです。

http://www.microsoft.com/japan/virtualization/events/mms_thankyou.mspx

Microsoft Management Summit 2009 でのセッションの録画で、ベータ版のデモもあります。


もうひとつが、上記日本語のスライドの元ネタになっている、英語の動画です。

https://msevents.microsoft.com/CUI/WebCastEventDetails.aspx?culture=ja-jp&EventID=1032416974

こちらは、上記日本語のスライドには含まれていないスライドもいくつかありますので、英語が大丈夫な方はチェックしてみてください。