2009 MVP Open Day Japan 1 日目 | 野良エンジニアの足跡

2009 MVP Open Day Japan 1 日目

ご無沙汰です、nagino です。


常駐先が変わって生活ペースが作れず、体調も崩したり、所属会社のウンザリな規則に振り回されたりで、なかなか動けていなかったのですが、そんな中 Microsoft MVP 限定イベントに参加しています。


イベント自体は 2 日間あるのですが、今日は 1 日目ということで、午後のみのイベントでした。

とはいえセッションが 4 つ、18:45 まであったので、なかなか内容は濃いものがありました。


私は NDA 指定のセッションを外して受けたのですが、一部のセッションはスコット ガスリーの承認が必要だったようで、セッションのタイトルさえ秘密のようです。

というわけで、その辺は一切言及できませんのであしからず。


私は Breakout はセキュリティと Windows 7 のセッションを受けました。


Windows 7 のほうは、発売から 2 週間のサポートコールの傾向などが紹介されていました。

ただ、発売直後ということもあり、やはりインストールやアップグレード、ライセンス認証などの導入に関するトラブルが多いようです。

特にアップグレード用メディアでのライセンス認証での F061 という通称のエラーについては、いくつかのケースで再現することも MS は確認していて、現状は回避策の用意と案内ができるようになりつつあるようです。

たとえば以下のような KB などが用意されています。

http://support.microsoft.com/kb/977038/


Windows 7 関連は Answers フォーラムがありますが、あちらに MS から最新の情報が出されていることがありますので、そちらもチェックしてみてください。

http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/categories


KB はリリースする前にチェックや承認でかなり時間がかかるようですが、Answers は場合によってはその日のうちに情報が出せることもあり、情報の速度が段違いです。


ちなみに、私は「回答者」というタイトルを MS につけてもらっているのですが、最近 2 ヶ月ほどご無沙汰していて、今日はごめんなさいしてきました。

MS は何気に外資で合理的なので、タイトル剥奪される前に回答に精を出さないといけませんね、はい。


あとは、夜に General Session として、ジニアス平井氏のプレゼン術のセッションがありました。

これは MS の新人向けなどの内容だということで、なかなか興味深い内容がありました。

巷のプレゼン術などでもモノによってはばっさり切り捨てる、平井氏らしいセッションでした。


MVP 限定イベントだからこそのセッションが多く、その点とても面白いイベントです。

ただ、MVP は自薦でなるのは難しいらしいのと、今日来ていたジェネラルマネージャーの方も MVP の人数を増やす予定は無く、選考基準も見直すこともあるらしいです。

私も来年の再審査で落とされないよう、改めて気を引き締めないといけません。


明日は朝からセッションがあるので、楽しみです。