Office 2010 Office ボタン | 野良エンジニアの足跡

Office 2010 Office ボタン

こんにちは、nagino です。


ちょっと別件で立て込んでて、少々間を空けてしまいました。

Office 2010 は引き続きチマチマと触っています。


今日は Office ボタンで少々気になった点があったので、ご注意がてら紹介を。

野良エンジニアの足跡-Officeボタンのメニュー

以前紹介した Office ボタンメニューです。

左側のメニューが、実は親子関係のメニューになっています。

つまり以下の通りです。


情報

- 上書き保存

- 名前を付けて保存

- 開く

- 閉じる

最近使用した場所

新規作成

印刷

共有

Excel

- オプション

- 終了


このうち、親メニュー(情報など)をクリックすると、画面右側の表示が変化します。

一方、子メニュー(上書き保存など)をクリックすると、即そのコマンドが実行されます。


つまり、下の赤四角で囲ったメニューは、メニューというよりボタン相当といったところです。
野良エンジニアの足跡-Officeボタンのメニュー

間違ってうっかり子メニューをクリックすると、いきなりこの緑の画面が閉じて処理が進む(ファイル選択ダイアログが出る等々)のは、知らないと分かりにくいような気が・・・。

あくまで個人的な趣向の問題ではありますが、見た目もはっきり区別つくわけではないのが、いまいちな気がします。

知っていて慣れれば、問題無く操作できますけどね。