ReMIX Tokyo 09
こんにちは、nagino です。
昨日は ReMIX Tokyo 09 に参加してきました。
ちょっと風変わりな
キーノート ⇒ MVP セッション ⇒ Break Out Session 1 ⇒ 展示会場 ⇒ Break Out Session 3
という順番でまわってました。
普段技術系のカンファレンスばかり参加しているので、雰囲気の違いには驚くことが多かったです。
デザイン系ということもあり、参加者の半数ほどは女性のようでした。
また、立ち見が入りきらないほどと会場に対して参加者が非常に多かった点が印象的でした。
あと、各セッションの OP Movie が、スクリーンわきの LED 電飾とコラボしていたのが技ありでした。
キーノートは Smooth Streaming でライブ中継されていまして、後日オンデマンド配信もされる予定です。
技術面で興味深い内容がありましたので、気になる方はチェックしてください。
ちなみにライブ中継は相当な規模の環境(キャッシュサーバだけで 10 台以上)を用意していたそうで、当日は全く余裕のパフォーマンスを発揮していました。
IIS 系のエバンジェリストの方や、IIJ の展示ブースにいた方には「White Paper 出してー」とお願いしてみましたが、いろいろあるようで出るかどうかはグレーのようです。
事例としては紹介されるようですので、興味ある方はぜひチェックしてください。
技術的には HTTP 上の通信ですので、キャッシュサーバを Linux & Squid にして IIS をインターネットに晒さない構成も可能なようですので、セキュリティを懸念される方でもチェックの価値はあるかと思います。
展示会場では、いろいろと今後が楽しみな製品・ソリューションの展示がいくつかありました。
個人参加の自由ということで、好き勝手に色々難癖つけて回っていましたが・・・。
全体的に、Silverlight 3 リリース直後ということもあり、Silverlight が中心でした。
個人的には今のところノータッチな領域なので、そろそろ手を出さないといけないのかもしれません。
Out of Browser の機能もあるので、それこそ WPF がレガシーになってしまうような気がしますし、その前に Silverlight に馴染んでおかないとという危機感があります。
イントラな情報系システムばかり関わっていると、仕事としては全くないんですけどね。