G-Tech 2008~2009 1日目
こんにちは、naginoです。
今日は、有給を取得してグローバルナレッジネットワークの G-Tech 2008~2009 に参加してきました。
http://www.globalknowledge.co.jp/ref/200811/01/gtech0809.html
前回の G-Tech は 1 日の開催でしたが、今回は 2 日間ということで、明日も引き続き参加の予定です。
無料セミナーなら会社業務としていくのですが、1 万円とはいえ有料ですので稟議が面倒で、TechEdなどといった有償セミナーは全部有給取得して参加しています。
今回は、1 セッション 80 分と長く、なかなか内容が充実しているセッションが多かったです。
(前回は 60 分だったような気がしますが、記憶が定かではありません。)
PowerShell のセッションで IIS や SQL Server との絡みや、IPv6 のお話などで技術的に興味を引かれる話がいろいろありましたが、このブログはタグではなくテーマ式で、1 記事に 1 つのテーマしか紐付けできませんので、技術系のお話に関する詳細については別途記事を改めて記載します。
ところで、グローバルナレッジは技術系だけでなくヒューマンスキル系のコースも開催しているのですが、今回の G-Tech ではヒューマンスキル系のトラックもあります。
その中で 1 つだけ受講したのですが、その中で面白い表現がありました。
ヒューマンスキルを覚えて実践に移すと、最初のうちは覚えたルールを実践するのに追われて非常に疲れるのですが、それを「ヒューマンスキルの筋肉痛」と表現しているそうです。
スポーツのトレーニングも最初のうちは筋肉痛になるがそのままトレーニングを続けているとだんだん筋肉痛が無くなるように、ヒューマンスキルも最初のうちは疲れるが無意識に実践できるようになってくると負担が減るということだそうです。
確かにそうだと思い当たる節もあるので、なるほどと感じ入りました。