はじめまして!!
ブログ運営管理者のspwritterと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログをご覧いただいているあなたは、パソコンや情報端末について悩みなどをお持ちでないですか?
私はここ最近、とても悩んでいることがあります。
その悩みというのはパソコンや情報端末の新機種が登場したことで
- パソコンや情報端末の操作方法がわからなくなってきた
- これまで学生時代や社会人経験などでパソコンに関する知識や技術など学んできたものの、蓄積してきた知識や技術では対応できなくなってきた
以上の2点についてです。

この悩みをどのようにすれば解決できるのかを一所懸命考えて出した結論は
- これまで学んだ知識を学び直して知識の整理をする
- 新しいことは新しい知識として蓄積する
ということです。
学び直しというのは「いまさら」という感情が湧き出ることもあるけれど、誤って覚えている知識があったら修正をする必要がありますよね。
なので、同じことを繰り返し学ぶにしても覚えていた内容が正しければそのままで、新しいものであれば元々の知識に加えるだけなんです。
でも学び直しというのはこの情報化社会にとっては必要であり、大切なことのように感じます。
そして学び直しがこれからの時代をどのようにして生き残るべきかという考えをまとめてくれるような気がします。
同時にこれまでの生活を見直して生活スタイルを改善し、この情報化社会に生き残るための新たな生活再建を目指しながら、これまでに蓄積した知識や技術を活かして生活をするための収入を確保したいですね。
そこでまずはじめに2022年7月11日より、下記の内容にてオンラインパソコン講座を開講しましたので、学び直しと生活再建のためにぜひとも参加してください。
各講座の特徴と概要について説明いたします。
各講座の特徴

各講座の特徴は次のとおりです。
1.超初心者講座~マンツーマンによる学習方式を採用
2.初級編その1~1グループ5名で学習を進め、基礎をしっかり身につけて次の段階へ進む
3.初級編その2~1グループ5名で学習を進め、基礎をしっかり身につけて次の段階へ進む
4.ブログ用記事作成~テーマ、キーワード、趣味、関心などあらゆる方向から記事の話題に
なることを探索し、記事を仕上げていく
以上が各講座の特徴です。
各講座の概要

インターネット検索をすると、同じような講座がたくさん表示されます。
ですが、他の講座はどちらかというとパソコン操作がある程度可能な方が学習されていますので超初心者の方はわからないところがたくさん増えてしまうと学習意欲をなくしてしまう恐れがあります。
当講座ではマンツーマンでしっかりサポートしますので、初級編講座でも安心して学習することができます。
初級編その1と初級編その2は『初級編』を2つに分別して、初級編として必要な操作方法などを学習します。
初級編はWordとExcelの基礎から初級編の応用までを範囲として学習をします。
この講座は次のステップへ進むための学習になりますので、アイコンを使った操作方法が頭の中に浮かび上がれば、パソコン操作が素早くできるようになります。
ブログ作成用の記事作成のための基礎講座については、『ブログ用の記事をどのように作成するか』や『ブログの記事内容』について学習します。
記事作成のコツやヒントが理解できるとスムーズに記事作成ができるようになります。
続いて、各講座の詳細な内容についてお伝えします。
各講座の詳細な内容について

オンライパソコン講座は4つの講座に分かれています。
(1)オンライパソコン講座【超初心者講座】 ※作成中
(2)オンラインパソコン講座【初級編その1】 ※作成中
(3)オンラインパソコン講座【初級編その2】 ※作成中
(4)オンラインパソコン講座【ブログ用記事作成のための基礎講座】 ※作成中
各講座の詳細については、内容改定中のため、完成いたしましたら表示いたします。
各講座へ参加するための条件

『超初心者講座』と『初級編その1・その2』へ参加するための条件は特にありません。
強いてあげれば学習意欲のある方、学び直したい方、将来的に生活費を補えるほどの技術を身につけたいという方などどなたでも参加いただけます。
ある程度パソコン操作が可能な方は、すでに理解している内容を学習することがあります。
その場合は、私に遠慮せず、ご存知のことを教えることによってどなたかに教えることへの自信がつきますし、良い経験になるのではないかと感じています。
『ブログ用記事作成のための基礎講座』については、何度も繰り返し実践することでコツがわかるようになりますので、慣れてきたら一緒に参加している方が作成した記事内容を添削してください。
開講講座の目的

オンラインパソコン講座を開講した目的は次のとおりです。
- 超初心者の方の学習意欲を高める
- 初心者クラスの方が超初心者の方へ教えたり、ご自分の持っている知識や技術を活かして、収入を得られるようにする
- 上級コースへ進むために知識や技術を蓄え、経験を積む
これまでの生活スタイルを見直して、生活再建をはかるために学習経験を積み重ねるのが最大の目的でもあります。
開講講座への参加方法

開講講座への参加方法についてお知らせいたします。
ただいま、内容刷新しておりますので、完成しましたらお知らせいたします。
最後に

こちらで紹介しました講座はすべてを受講しても一部受講でも問題ございません。
あなたにとってはどちらかというとすでにご存知のことばかりかもしれません。
でもこれで終わりではなく、始まりなので講座受講が完了しましたら、蓄積した知識を更に向上させて生活再建と生計維持のための収入を得ることを目的とした講座へご案内いたします。