こんばんは!
ゆーです!

前回は体格の差を埋めるための記事(両利き)に書きました。

小学生のころはさほど気にならなかったのですが中学生のころから成長期ということもあり周りは更に体格がよくなっていました。

フィジカルコンタクトでまったく歯が立たなかったのを覚えています。

そこで今回は体幹、バランスについて記事を書きたいと思います。

ボールをキープするときや競り合いのときはどちらも必要ですよね。

僕は体格がよくないからどっちにもコンプレックスを抱いてました。

なので何があればこの2つに対してコンプレックスがなくなるのか考えてました。

最初に考えたのはボールキープにはバランスと体幹だと思いました。

筋トレは嫌いな方だったためあまりやりたくなかったのですが体幹トレーニングは練習後にしてました。

身体が小さい分、相手からしたらボールを奪いにくいと思います。

なのでバランス、体幹をよくすればある程度はボールを奪われることがないと思います。

競り合いに対してはさすがに身長だと思ってましたがボールの予測地点を読み、相手よりも先に身体をいれることができれば負けないと思います。

もちろん身体をいれるためバランス、体幹は必要ですね。

今ではフィジカルコンタクトでもボールキープでも身体が崩れないため周りからは体幹、バランスがすごいよねと言われます。

褒められることは誰にとっても嬉しいと思います。

重要なことは覚えておきましょう。