友達とあれば便利かねー、とか言ってこんなの作ってみました。
旅行とかで持って行くものリストです。
まあ、なんかにつかってください。
あとこんなものもどうとかあれば書いてくれるとうれしいです。
チェックリスト「家編」
★電気
・各部屋・キッチン・洗面所・浴室・廊下等
・クーラー
・PC
・テレビ その他家電
★水道(キッチン、洗面所回り)
★ガス
★ボイラー
★窓
★鍵(ドア・裏口)
☆水道:水抜き(北海道冬場限定)
△新聞等、配達の一時停止(長期旅行の場合)
チェックリスト「持ち物編」(旅行中思ったもの&見せてもらって思ったもの)チャック用&あれば便利用
必須(★日帰り☆泊り)
★財布(忘れる人もあんまり居ないと思う)
★携帯電話(最近は小学生でももってる程度に常識的な持ち物)
★身分証明書(なんかあった時の為に)
★キーケース(旅先で落とした人も居たので、どっか一箇所くらい家の近くに隠しておくと良い、地面を掘って埋めるのがお勧め)
☆時計(最近は携帯があるので必須ではないかな?携帯よりは見るのが楽)
☆充電器(旅行中は常に使えるようにしとかないとはぐれた時めんどい)
☆着替え(泊りじゃないなら必要なさそう)
☆下着なんかを入れるもの(着替えを持つなら使い終わった物を入れるための入れ物が必要)
ここから下は必要に応じて
●ティッシュ(何かと使うんで必須でもいい気も)
●カメラかデジカメ(カメラの場合は飛行機に乗るなら紫外線とか通さないフィルムケースにしないと検査で感熱するかも)
●ハンカチ(最近は持たないのかな?女の人は2~3枚位持ってる場合が多い)
●ウェットティッシュ(幅広い用途に使える、アルコールものでもいいけど乾くのが早い)
●手鏡(小さいやつでかさばらないならあった方が便利、個人的には財布に入る位のがお勧め)
●折畳傘(最近ならコンビニでも買えるので邪魔なら必要ない、場合によってはカッパの方が良い時もある)
●地図(列車で旅行なら簡単なものを現地で買うのが吉、駅の窓口で言えばくれるところもある)
●ミニメディカルセット(バンソーコーが入ってれば後は適当で人によってはリップ?爪切りなんかもあると便利)
●サングラス(どこ行くかにもよるけどそれほど使う機械は多くない、ファッションでという人が多い)
●便座用ウェット(旅行先でホテル以外の場所では気になる人は持ったほうがいい)
●ボールペン(女の人ではペンケースとか持ってる人も時々見る)
●小型手帳(上記のものとセットで)
●ピルケース(腹痛用と目薬とかあれば便利、人によっては酔い止め?胃腸薬とかあれば二日酔いに利く(飲む前用))
●消臭スプレー(トイレ用とかで気になる人用、小さい旅行用が色々出てる)
●サバイバルツール(いわゆる10得ナイフと呼ばれるもののカードバージョン)
●ソーイングセット(かさばるわけではないけど使った経験は殆ど無い、棘抜きにピンセット位)
●トランプ、UNO、花札等(定番ながら旅館とかに泊まる場合は使う機会が結構ある)
●カードマージャン(こちらもやれる人がいればもっていくのもあり)
●ガムか飴(お口のお供に、のど飴なんかは持ってる人が結構多い)
●おやつ(300円まで)
■アウトドア
●ゴザ等、敷き物(場所にもよるがアウトドアなら必須、イベントとかでは良く使う)
●オペラグラス(観戦とか山とかに行くならあったほうがいい、山なら双眼鏡のほうがいいかな)
●帽子(外で町時間がある時や、歩いて長時間移動するときに便利)
●いす(これもアウトドア用、歩いて移動することがある時とか待ち時間のあるイベント等では重宝)
■夏場
●タオル(夏場は汗などをかく事があるので小さいものを)
●フェイシャルペーパー(顔とかに汗をかいた時の為に)
●制汗スプレー(暑い日にどうぞ)
●手持ち式扇風機(使う人も居るようです)
■泊り
●衣装用真空パック(衣装が多いときは便利で下着とかを入れるのにも重宝)
●ビニール袋(一泊とかするならゴミ袋なんかに使う機会がおおいけど、コンビニで買い物すればついてくるし持ち歩く必要はそれほど無い)
●歯ブラシ(ホテル(基本的に硬い)のが嫌いな人は必要)
■持ってる人も居た部門
●S字フック(車や列車の移動なら便利、どこでも服がかけれる)
●武器(一応なんかあった時の為に持ちたいけど、見つかると厄介なので素人にはお勧め出来ない)
●手袋(時々持ってる人が居る、バイクを使う人もよく持ってるけど旅行だとなんだろう?)
●電子手帳(人によっては使うのかな?回りで持ってる人が何人か)
●ペンライト(時々べんり)
●空気枕、アイマスク、耳栓(移動中に寝る人用、セットでも売ってる)
●低反発座布団(ずっと座ってるなら)
■目的しだいで
●入浴セット(タオル、シャンプー、リンス、ボディーソープ、バスタオル等、大体現地で売ってる)
■暇つぶしとか
●文庫本(これは昔から持ってくる人が多い、暇つぶし用の定番)
●小型ゲーム機(最近はDSを多く見かける)
●音楽プレイヤー(待ち合わせにはあると便利、移動中とかも結構使う)
用途別
▼ミュージカル・舞台・演劇編
●オペラグラスもしくは双眼鏡(これは本人の距離によって違うかな、ただ個人的にはこういうのに良く行く人は双眼鏡を買う事をお勧め)
●メガネ(常時オペラグラスとかだと辛いから)
●低反発座布団(30分でもすわりっぱなしは辛いって人は必要)
▼コンサート編
野外
●双眼鏡(コンサートの規模によるけど、今までの経験ではオペラグラスでは何の意味も無いことがおおい、出来れば25倍~50倍)
●光る棒(使わない場合もあるけど、夜はあってもいい。)
●飲み物(コンサート会場は大体どこも高いです。コンビニで140円のペットボトルが300円て事もあった。)
●カッパ(かさばらないので天候が危ないときには持つ事をお勧め、会場ではスタジアムなどでは売ってる事もあるが、無いことも多い。後コンサートで傘は駄目)
●タオル(夏場は必要)
●ケープ(バスタオルとかでもいいけど暑い、昼からのライブでは日焼け防止策が必要)
●帽子(女性なら持つほうがいいかも)
●日焼け止め(短時間でも割と焼けます)
●湿布?(激しいライブだと次の日とかね・・・腕が・・・)
ブロック制(ブロックごとに割ってその中で自分で好きな場所という感じのライブ、個人的に言えば端っこがお勧め)
●シート(一般的には100*150程度なのかな?多少大きくても大丈夫な場合もある)
●椅子(100均で売ってる程度でもあれば楽、椅子が駄目なライブもあるので事前チェックが必要)
▼ディズニーランド編
●敷物(座るだけだと陣地が曖昧になるので、パレードを見るのであれば必須、陣地に関してはそれほど厳しくないので、多少大きくても可)
●座布団(パレードをメインにするのであれば30分程度もしくはそれ以上前から場所取りをしておかないと駄目なので、長時間座る為にはあったほうがよい)
●合羽(危なそうであれば持つ方が無難、傘は並ぶ時に邪魔になる)
●帽子(野外で歩くわけだから、日焼けしたくない人や女性は持っておくほうが無難)
●日焼け止め(夏場はあってもよさそう、並ぶ事が多いので)
●攻略ガイド(ランチやディナーを予約したい人や、パレードを良い位置で見たい人なんかは在るといいです、人気アトラクションがわかればファストパスもとりやすいし)
▼カラオケ編
●雑巾のようなもの(今まで行った所では時折、メニューが濡れてたり、テーブルが濡れてたりしたので)
●ウェットティッシュ(料理を頼んだりするのであれば色々と使い道が多いです)
●ティッシュ(鼻がつまってると歌いずらいので)
▼ちょっと話題に出たので山菜取り編
●鈴、笛(自分の位置を常に確認出来るようにしておく事と、熊が音を怖がって逃げる為)
●虫除けスプレー(必須、最近では腕につけるリングタイプもある)
●着替え(帰りは綺麗な服)
●手ぬぐい(大量に)
●帽子、手袋、リュック、ポシェット、長靴
女の人限定?
★化粧ポーチ(もって無い人って一般的にあんま見ない、周りには結構居るけど・・・結構デカイの持ってる人もおおい)
→ファンデーション、リップグロス、ピン、リップクリーム、口紅、リップライナー、脂取紙、フェイスパウダー、アイブロー、アイシャドー 等(人によって結構違う)
●手帳(男性はあまり持たない人が多いけど、女性はカバンが大きいので持ってる人がおおい、予定書いたり、プリクラが貼ってあったり)
●くし(これは化粧品に入るのかな?静電気防止タイプがいいらしい)
●香水もしくはコロン(男性も時々もってる人がいる、使わないけど一応って人が多かった)
●ヘアゴム?名前わからん(風呂上りにとかで)(ホテルならよくおいてある)
●生理用品(いろいろと女性は大変みたい)
●かゆみ止め(これも多かった)
●ハンドクリーム(肌荒れ対策)
人によるもの
●メガネ又はコンタクトレンズ(体の一部だから普段してる人は忘れなさそう)
●目薬(コンタクト用)
●コンタクトケース&メガネケース(メガネは必要ないけどコンタクトの人は必須)
●コンタクト洗浄液(泊まりなら)
●常備薬(発作がある人なら抑える薬とかインシュリンとか頭痛薬とか)
●タバコ、ライター、携帯灰皿(タバコ吸う人は必須?)(ライターはアウトドアでは持っててもいい)
●お守り(御利益あるかも?)
※敷物は2人だと幅が2mもしくはそれ以上あるものがお勧め(多少かさばるけど敷物の場合「大は小を兼ねる」が当てはまる気がする、大きければ折ればいいので)
チェックリスト「持ち物編」(旅行中思ったもの&見せてもらって思ったもの)チャック用&あれば便利用
必須(★日帰り☆泊り)
★財布
★携帯電話
★身分証明書
★キーケース
☆時計
☆充電器
☆着替え
☆下着なんかを入れるもの
必要に応じて
●ティッシュ
●カメラかデジカメ
●ハンカチ
●ウェットティッシュ
●手鏡
●折畳傘
●地図
●ミニメディカルセット
●サングラス
●便座用ウェット
●ボールペン
●小さいノートとか
●ピルケース
●消臭スプレー
●サバイバルツール
●ソーイングセット
●ガムか飴
●おやつ
■アウトドア
●ゴザ等、敷き物
●オペラグラス
●帽子
●いす
■夏場
●タオル
●フェイシャルペーパー
●制汗スプレー
●手持ち式扇風機
■泊り
●衣装用真空パック
●ビニール袋
●歯ブラシ
■持ってる人も居た部門
●S字フック
●武器
●手袋
●電子手帳
●ペンライト
●空気枕、アイマスク、耳栓
●低反発座布団
目的次第
●入浴セット
暇つぶし
●文庫本
●小型ゲーム機
●音楽プレイヤー
用途別
▼ミュージカル・舞台・演劇編
●双眼鏡
●メガネ
●低反発座布団
▼コンサート編
野外
●双眼鏡
●光る棒
●飲み物
●カッパ
●タオル
●ケープ
●帽子
●日焼け止め
●湿布
ブロック制
●シート
●椅子
▼ディズニーランド編
●敷物
●座布団
●合羽
●帽子
●日焼け止め
●攻略ガイド
▼カラオケ編
●雑巾のようなもの
●ウェットティッシュ
●ティッシュ
▼なんとなく山菜取り編
●鈴、笛
●虫除けスプレー
●着替え
●手ぬぐい
●帽子、手袋、リュック、ポシェット
女の人限定?
★化粧ポーチ
●手帳
●くし
●香水もしくはコロン
●ヘアゴム?名前わからん
●生理用品
●かゆみ止め
●ハンドクリーム
人によるもの
●メガネ又はコンタクトレンズ
●目薬
●コンタクトケース&メガネケース
●コンタクト洗浄液
●常備薬
●タバコ、ライター、携帯灰皿