ヌートリア?を見ました | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

 昨日、帰宅まで、あと数メートルというところで、

 

突然、動物が前方を横切りました。

 

 顔は、カピバラそっくり。何か、悩み事を抱え、

 

深刻そうな顔。車で近づくこちらを全く気にする

 

素振りも見せず、俯き加減で、ただ、一直線に

 

小走りでした。

 

 「何だろう?」

 

と気になり、調べてみますと、どうも、ヌートリアの

 

ようです。

 

 でも、毛の生え具合、見た目の色が、どれも、

 

違います。事実を知りたくて、あちこち、写真、映

 

像を調べ続けるうち、よく似た物に出会いました。

 

やはり、ヌートリアのようです。

 

 今まで、タヌキ、イタチなどは、自宅や、周辺で、

 

何度か目撃しました。

 

 でも、ヌートリアは、初めてです。日本野生種の

 

タヌキやイタチと違い、毛皮目的に輸入され、需

 

要の減少から放逐、自然界で増殖、農産物や

 

生態系への影響で、今度は、「駆除」の対象に

 

されるという、二重の悲劇に見舞われています。

 

 民家のすぐ傍で、野生動物を見られるのは、

 

特に、小動物などは、

 

 「可愛い」

 

と思えて、嬉しいのですが、クマ・猿・鹿なども、

 

鋭い歯の付いた罠、猟銃の引き金に指を掛け、

 

照準を合わせているハンター達の「ニヤリ」とした

 

表情を思い浮かべる時、自分達の行いが、こう

 

いう結果を招いているということに、思いを巡らせ

 

ない人間とは、何て、罪作りな存在なのだろうと

 

思うのです。