美術館で見た中で印象に残っている展示教えて! | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

みんなの回答を見る

 

  現在まで、美術館を訪れたのは、僅かに二度。

 

そのどちらも、思い出に残る良い経験でした。

 

 最初が、陰陽師、安倍晴明にまつわる展示でし

 

た。

 

 NHKの「陰陽師」稲垣吾郎主演。これが大好き

 

で、毎回、見ていました。そして、夢枕獏さんの単

 

行本も、買い揃えていったのでした。

 

 初めての美術館という、晴れがましさと、目の前

 

にある、この独特な世界。次々と、興味をそそられ

 

る物ばかりでした。

 

 そして、二回目が、「ウルトラQ~ウルトラセブン

 

(第1期ウルトラシリーズ)」の展示でした。

 

 防衛チームの飛行機のミニチュア、制服、あの有

 

名な、ウルトラセブンでの、卓袱台を挟んだ、モロ

 

ボシ・ダンとメトロン星人のセットでは、写真撮影も

 

OKでした。

 

 そんな中、一際、僕が心を奪われたのが、ウルト

 

ラセブン最終回「史上最大の侵略」の、金城哲夫

 

さんの、直筆原稿でした。

 

 青いインクで書かれた、あの、不朽の名シーン。

 

沖縄出身の金城さん。沖縄の日本復帰を4年後

 

に控えた時期。円谷プロ、ウルトラシリーズを支え

 

た、プロデューサー的立場でもあった彼の、当時

 

の同プロでの立場、TBS側のプロデューサーとの

 

考え方の相違・・・そういった、諸々のことが彼を

 

追い詰めていったのか、彼は、その年、遂に、帰

 

郷するのです。

 

 そんな当時に書かれた、この脚本。胸が熱くなり

 

その場を離れられませんでした。

 

 そして、兄と慕っていた、円谷一氏の、若過ぎる

 

死。彼が復活させた新たなウルトラマン、「帰って

 

きたウルトラマン」に遺した重要な1本が、金城さ

 

んの最後の脚本。金城さんも、38歳で早世。今年

 

始めには、同郷の上原正三さんもお亡くなりになり

 

ました。

 

 M78星雲光の国は、どんどん、僕から遠ざかっ

 

ています。現在の「ウルトラマンシリーズ」は、僕の

 

考える「ウルトラシリーズ」とは、かけ離れた物に

 

成り果てています。嫌悪感さえ抱いています。