おはおはミツセフです🌞
おはようは今日1日
幸せに過ごせるようにするおまじないです。
やっっっっっとですが
みました、シンエヴァンゲリオン。
私の中学校から始まった
長年の因縁が今日で終わってしまいました。。
感想は。。。。。。
難しい!!!!!!!
もう一度見る!!!!!!!!!
漫画はもう何年も前に読破してるけど
貞本エヴァでなく庵野エヴァ
アニメ劇場版新劇場版
全部見返してもう一回シンエヴァ見る!!!
というか見た方と感想を言い合い...
詳しい内容の説明は避けますが、
今になって色んな考察が出てきます。
エヴァを初めて見たのは
中学の時に同じ苗字の友達が
エヴァが好きで一緒に見始めたことです。
そっからどハマりして
漫画もアニメも全部見たのですが、
毎回毎回、こんな感じで
最初は????となります。笑
まだ未成年だった時に見た
アニメ版のエヴァンゲリオン。
大人になって昨日から
また見返してみました。
多分初めてみた時は
シンジくんたちと同じ14歳だった気がします。
大人になるとキャラの見方とか
セリフの解釈の仕方とかが
また変わっていって
エヴァの面白さってここなのかなって
そんな感じがしました。
見終わった後にエヴァが好きな人と
あーでもないこーでもないって
色んな考察をする方
きっと多いのかなって思います。
シンプルな作品もいいけど
どうにもストレートじゃない作品を見て
あれじゃないこれじゃない
そう言ってる時間、考察してる時間。
『誰かと同じ何かを共有している時間』
これ、もしかしたら私たちは
そんな感じでエヴァという作品を通じて
すでに『補完』されているのかもしれないです。
とか!言ってみたり!笑
とにかくレイちゃんは可愛かったです🥰
あと、映画独特の文化ですが
エンドロールって素敵だなぁと思います。
1つの作品を作り上げるのに
携わった全ての人が
エンドロールに詰まってます。
そこに書かれている人の多さに
作品を作ることの大変さを
いつも思い知らされます。
アイドルも一緒で
実は1つのツアーを組むにしても
音源を出すにしても
グッズを出すにしても
たくさんの大人たちが携わっています。
DIYのバンドマンからアイドルになって
まず思ったのは自分たちに
協力してくれる大人たちの多さです。
今日はスパスピミーティングの日でした。
私たちに残された日数は
あと58日とわずかですが
これからの日程のこと、お楽しみ、
色々仕込んできました。
私たちは、色んな方に支えられて
フロアに笑顔を届けられていると思います。
最後はスパスピのライブにも
エンドロールが欲しいなぁと
シンエヴァを見ながら思うのでした💭
最後のスペシャルサンクスは
もちろん、応援してくれる稲団
みんなの名前を私は書くけどね📝
⏬NEXT LIVE⏬
NECRONOMIDOL
月城ひまりさん生誕祭2021
「シン・生存戦略2021」
3月21日(日)@ 渋谷CYCLONE
open 16:00 / start 16:30
前売 3000円 +1D
当日 3500円 +1D
🔽予約はこちら🔽
フライヤーがシンエヴァ💓
ひまりちゃんの生誕祭
一緒にお祝いしましょう〜!
⚡️#スパスピスケジュール⚡️
予約・詳細はHPから!
エヴァまだ見てないよって方は
スパスピのライブで補完しちゃいましょう◎
ではでは今日のブログは以上です!
大事な君の1日が幸せだったで
終わりますように🙏
今日も明日も楽しんでいきましょ〜!!!
三瀬ふう子