保育園のお迎えの時に担任の先生から言われたこと。


先生「朝、保育園に来る時、お母さんと離れなくなくてイヤイヤ〜、グズグズ〜ってなっちゃうの、次男くんルーティン化してるとこもあるかな〜って。ニコニコ


私「私もそう思います!真顔
お兄ちゃんが登校して、やることがなくなると、グズグズが始まって、登園までの1時間、どんどん行くのがイヤだ!の気持ちが大きくなって…行きたくない攻撃笑い泣き行くには行くけど、保育園が見えてくると泣き出す。毎日一緒ですチーン


先生「今日は次男くんだけじゃなくてクラスのみんなに向けて
「保育園は来るところです。泣いてもいいけど、朝、おうちの人とさよならする時は笑顔でバイバイできるといいよね。笑顔でバイバイできるとおうちの人もうれしいよ。」って話をしたら次男くん、うんうんってものすごく深く頷いてましたよ。」


先生、ありがとうございます笑い泣き感謝しかないっす。


さらに、先生は
「お兄ちゃんが学校に行っていなくなって、行きたくない気持ちがどんどん大きくなってくんだったら、いっそのこと、もっと早く保育園に来ちゃうのも手かもね。」とも言ってくれました。


ホントは、もっと早く登園させたいんです。年中クラスの途中から行きしぶりがかなり酷くなっていく中で、次男からコレが嫌、アレが嫌と言われ、それならと、どんどん登園時間を遅らせていったんです。

具体的には、

朝、外で自由遊びを各々してるんですが、どうしていいかわからないとか…(一人で踊ってるとか言ってた時もあったなぁチーン)

雨の日だと、外遊びがないので、お部屋で遊ぶんですが、早い時間だと出勤されてる先生がまだ少ないので、一つの部屋にたくさんの子が一緒に遊ぶんですが、これが嫌だとか(ザワザワしててダメなのかな〜と勝手に私が解釈)


ポツリポツリと行きなくない理由を言われ、じゃあ、もう少し遅い時間に行こう!とどんどん遅くなっていき、今ではお兄ちゃんが登校してから1時間後…ゲロー


行きたくない攻撃も1時間ゲロー


私もイライラが多くなりますチーン




ホントに早く登園させちゃっていいのかな〜?早番の先生達困るよね。面倒臭いよ。うちの次男。。。

行きしぶりルーティン壊したい真顔