お休み中(9月まで検査結果待ち)
周期1日目
体温 36.47
何故か体温が上がっていますが
無事リセットしました~。
旅行から帰ってすぐリセットとは
日頃の行いがよかったかな??
さて、今日は検査結果を聞いてきました。
<染色体検査>
二人とも異常無し!
ここでまず一安心しました。
<MRI撮影>
子宮奇形、癒着等も無し。
<糖代謝検査>
異常無し。
<血液凝固検査>
一次検査に関しては異常無し。
隠れた要因があるかもしれないと言う事で
・プロテインC活性
・第12凝固因子
二項目を追加検査(血液検査)しました
<感染症検査>
異常無し
<自己抗体検査>
異常無し
追加検査で
・抗PSプロトロンビン抗体
・抗PE抗体(lgG)
二項目を追加検査(血液検査)しました
<NK免疫細胞検査>
数値は高めだけれど、正常
<TGF-β1検査>
数値は高めだけれど、正常
<甲状腺機能検査>
甲状腺ホルモンの数値が低い
今の所、これが一番大きな問題みたいです。
問題というか、病気という事でした。
病名は「甲状腺機能低下症」です。
先生に「この数値で今までよく普通に生活してたね。
これは辛いよ、本当に辛いと思うよ~」と言われました。
と、言うのも甲状腺ホルモンが不足していると
だるさ、眠気、冷え性、低血圧、無気力
といった症状が出るそうで、先生が言うには
車で言うとエンジンオイルが少ない状態で
走っているようなもの。
夫に説明する為に、男性で例えると、3食の食事を
全て通常の3分の1の量しか取らずに
活動するようなもの、という感じだそうです。
生まれつきのものかもしれないけど
薬を飲めば驚くほど元気になれると言われました。
薬を処方してもらい、朝食後に1錠、毎日服用します。
私の体力の無さは、病気だったのか・・・
低血圧で倒れた時の事を思い出しました。
で、甲状腺機能に対する抗体を調べる為に
抗ペルオキシターゼという項目を
追加検査(血液検査)しました。
私の代謝が悪くて、赤ちゃん達に
酸素が行かなかったのかと思うと
きっと苦しかっただろうなぁ、と思います。
ごめんね、二人とも。
<卵巣機能検査>
黄体ホルモン値が低い
卵巣の機能の問題みたいです。
甲状腺機能の治療が先になりますが
ホルモンを補充して行くようです。
<血中プロラクチン検査>
プロラクチンの数値が高い。
ストレスかもしれないけど
甲状腺機能の影響で数値が高いのかも
しれないということで
甲状腺機能の薬の効果を見てから
異常があれば治療していくようです。
以上が検査結果です。
やっぱり原因があったのかぁ~・・・。
不育症、という事ですね。
まだ全ての結果が出揃ったわけではありませんが
適切な治療をすれば
次はきっと大丈夫!!!!
そう信じて、まずは甲状腺機能の治療から。
薬が効いて、元気になれるといいな。
他人の3分の1のパワーしかなかったのかと思うと
ちょっと損した気分になりますね。
次回の診察は3週間後です。
解禁はまだ先延ばしになっていますが
一歩一歩前進しているんですよね。
今日の医療費は
夫 210円
私 14,030円
--------
14、240円