夫と喧嘩してしまいました。

喧嘩・・というか、私はもう大泣きです。

やっと泣き止んで落ち着いたところです。

夫は我関せずでとっくに寝ていますが。

こういう時はそういう所に、冷たさを感じてしまいます。


生理が来ると、イライラしたり

情緒不安定になって

突然悲しくなったりもするんですが

今回は妊娠に至らず落ち込む気持ちも重なって

色々と悩んでいる事や、辛い気持ちを

夫に打ち明けて話を聞いてもらったんですが

聞いてくれたのは最初のうちだけで

だんだん鬱陶しいような顔になり

終いには怒り出し

「お前は全然変わっていない」と言うんです。


私が元気に過ごしている時には

「前向きになって来た」と思ってくれているようですが

弱音を吐いたり、泣いたりすると

「進歩してない」と取るようで

私の頑張りは何だったんだろう、と思います。

私なりに、徐々に前向きになって来たつもりですし

努力もしているつもりです。

でも、元気に過ごしているようでも

我慢している時だってもちろんあります。

けれど、元気なフリだって、やっと出来るようになったんです。


私は弱音を吐いてはいけないの?

涙や辛さを見せてはいけないの?

と、言うと

同じ事を何度もグダグダと言うからだ、と。

でも、実際私は同じような事を

ぐるぐる考えてしまっていて、

あの子が居なくなってから

そんな気持ちとずっと戦って来たのに。

それを聞いて欲しいのに。

それを見せたら、なぜ怒られるのだろう。

何だか見捨てられたような気がしました。


そんなにハイスピードで成長出来る自信は無いし

「もう泣くまい」と誓っても

涙が出る事だってあるでしょう。


わかって欲しかった。

ただただ悲しくて、辛くなる時もある。

けれど、やっぱり男性には難しいのかもしれないですね。

心も体も、傷つき方が違いますから。


ただ、「大丈夫」って言って欲しかった。

普段の夫なら、きっと言ってくれたのでしょうが

怒ると性格も一変します。

泣き出せば「またか」と言い

話しても聞かないフリ。

どうしたら、私の話を怒らずに

最後まで聞いてもらえるんだろうか・・・

私の言い方が悪いのかな?

夫が普段が温厚な分、余計に辛く感じます。


生理前後はイライラしやすいから、と

以前、思い切って話した事もありますが

「我慢しろ」と言われて驚きました。

ホルモンバランスがコントロール出来るなら

とっくにそうしてる!!!と心の中で叫びました。

別にイライラの原因を生理のせいにして

逃げてるわけじゃなくて

そういう事もあるよ、と事実としてわかって欲しかったのに。


ワガママで贅沢な望みなのかもしれないけど

私が荒れていたり、本当に辛い時には

「大丈夫」と言って見捨てずに居て欲しい。

どんなに辛い時でも、夫が支えてくれると信じたい。


何が夫を怒らせるのか・・・

私が悪いと夫は言うけれど

ドコが悪いのかを、教えてはくれません。

お互いに頭を冷やしたら

今度こそ、冷静に話し合わなくちゃ。