散歩道ではまだ時々ひなたで身体を温めている蛇さんに遭遇します。

きっと大半の現代っ子は「きゃー!」と言って逃げていくのではないでしょうか?でもSproutっこに出会うへびは逆に向こうが「きゃー!」と逃げています。何故ならこの子達は蛇食いキッズだから!!なぜそういう発想になるのかは謎ですが、「食べてみたい」となるようです・・・今回も皮を剥いで、内臓をとってきれいにしたらぶつ切りにしてお酒と醤油で下味をつけたら片栗粉をつけてから揚げに。今回のへびさんが小さかったからか、前回よりもさらに小魚の骨せんべいの固い版、という感じであまりおいしくなかったです・・・
前回のまむしさんの方が味は格段に上でしたね・・

これぞまさに生きる力。サバイバル技術。大災害が来ても彼らなら山の中で生きていける気しかしません。。たくましいです!

最後はチャンバラごっこで締めくくり。一日中自然の中で五感を使って遊ぶ子供たち。勉強も自分たちの興味のある分野を自分たちのペースで進めています。私は彼らの未来がとっても楽しみです♡