梅雨の合間に畑作業と野菜イベントを楽しんでいます!

畑が好き! 野菜が好き! という仲間との時間は、無理なくリラックスできて、最高の癒しの時間です。

5年目になる体験農園のメンバーと、夏野菜収穫後、近くの野川公園でバーベキューを楽しみました。








採れたてのトウモロコシの甘さは格別です。

今年は早くから暑い日が続いたので、太陽をたっぷり浴びた夏野菜が育ちました。

譲り合い、分かち合いの精神が育つこの体験農園は、園主さんの人柄か、40組近い家族が一つの場所を共有し、畑作業をしていますが、揉めたことがありません。

いつも思うことだけれど、どういう人がリーダーになるかで、人間関係の良い循環を生むか決まるような気がします。園主さんは、柔軟で、私たちの言う意見もすぐに取り入れてくれたり、こんな野菜が育ててみたいというと、空いたスペースを解放してくれ、植えさせてくれます。そして出来たものは、みなさんにも振るまってあげてくださいね!と共有することの精神を忘れません。

ここの野菜が美味しいのは、たぶん人々の良い波動が作物にも伝わっているからなのでは?と思います。

そして、昨日は、狭山の畑に援農に行きました。大きく成長したルバーブを収穫するためにはるばる1時間半以上かけて、二人の可愛い女性が来てくれました。

彼女たちは、20代の若さでありながら、持続可能な未来を模索している若き勇者たちです。

無農薬有機や自然農を広げていけば、私たちの身体も健康になるし、同時に地球も喜ぶという思想の持ち主。お金のために、無駄なことを生み出し、そのツケを未来の人たちが支払うことを阻止するため、いろいろな活動をしています。

ゆきちゃんは、外食産業のコンサルを経て、実家の料理道具屋を継ぎ、オーガニックで育てた野菜を干し野菜にして、健康でヘルシーな食提案をしています。

ゆはちゃんは、次々と消費される洋服に疑問を感じ、今ある服を蘇らせて、いつまでも使ってもらおうというRebirth という オリジナルのお洋服屋さんをやっています。

自分たちの生活の中から、金にまみれた世の中を変えようと頑張っています。

そんな彼女たちと話すとなんだか勇気がわいてきて、有機な未来を想像できます。


道に迷った私たちを心配して、園主さんがご自分の畑作業の合間に来てくれました。



ルバーブや畑についていろいろレクチャーしてもらい、二人ともすっかりルバーブの魅力にはまってくれました。

私も膨大なルバーブを持ち帰り、日々、ルバーブジャム作りに追われています。

この後、畑の野菜を楽しんでもらえるイベントとして、1dayカフェをやろうと企画中です。

また、その告知は次回!

ブラック企業で身をすり減らす前に、援農しながら、最低限の生活ができるワークでお金を稼ぐ。食べるものに困らないと人間不安がなくなります!

こんな半農半Xの魅力はまだまだ続きます!