いよいよ夏野菜の収穫が来週辺りからどどーんと始まります。
今年はゴールデンウィーク前後から真夏のような日々が多かったためか、夏野菜が豊作!
トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、そして枝豆、インゲンがたわわに実っています!!
恵みやね~~。
夕食は、なかなか私のように野菜だけでOKという家族ではないので、一人の時の食事にたっぷり野菜づくしを味わいます。
今日は初物枝豆、トマト、インゲン、大根を使った野菜ランチになりました。
■トマトとアボガドと枝豆の柚子胡椒サラダ
■ふろふき大根と自家製なめたけ
■インゲンの味噌和え
■とろろ昆布と梅干しの簡単スープ

ぐんぐん成長している野菜を食べると、そのエネルギーを丸ごといただいているような気がします。
今日からは、ほぼ毎日大量に収穫された大根とインゲン、ジャガイモの料理が続きます!
明日からのお弁当も野菜づくしとなりそう~。
そして、今日のヒットは、収穫した野菜に潰され、傷む寸前だった「えのきたけ」を酒、みりん、砂糖、醤油で煮詰めた自家製なめたけ!!
これが思いのほか美味しくて、これだけでご飯がいけてしまいました!

さて、今日の食事、改めてみてみると、油を全く使っていません。
日本の食事は、油を使用しないで出来る料理が多いな~~と改めて気づかされますl
ヘルシーといわれる所以ですよね~~。
ちょっと物足りない~と思うかもしれないけれど、アボガドが濃厚だったので満足感はありました!
インゲンの味噌和えも、名古屋の赤みそを使ったので、こってり濃厚~。
そうそう、友人に教えてもらいましたが、タマネギをくりぬいて、そこに赤みそとサワークリームをのせてオーブンで焼くと、デミグラソースの味わいになるそうです。
野菜や調味料との組み合わせで、淡白な野菜も濃厚な味わいが楽しめます。
ここで気をつけないといけないのは、和食は油が少ないけれど、砂糖を使う料理が多いので、その後のデザートを控えめにすること!
できれば、甘味も、トウモロコシやカボチャ、小豆などを茹でたり、蒸したりして、野菜の甘味で工夫したデザートがいいですね!
なんて、いろいろヘルシーな野菜料理が浮かびます!
今年もこれで夏を乗り切りますか~。
今年はゴールデンウィーク前後から真夏のような日々が多かったためか、夏野菜が豊作!
トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、そして枝豆、インゲンがたわわに実っています!!
恵みやね~~。
夕食は、なかなか私のように野菜だけでOKという家族ではないので、一人の時の食事にたっぷり野菜づくしを味わいます。
今日は初物枝豆、トマト、インゲン、大根を使った野菜ランチになりました。
■トマトとアボガドと枝豆の柚子胡椒サラダ
■ふろふき大根と自家製なめたけ
■インゲンの味噌和え
■とろろ昆布と梅干しの簡単スープ

ぐんぐん成長している野菜を食べると、そのエネルギーを丸ごといただいているような気がします。
今日からは、ほぼ毎日大量に収穫された大根とインゲン、ジャガイモの料理が続きます!
明日からのお弁当も野菜づくしとなりそう~。
そして、今日のヒットは、収穫した野菜に潰され、傷む寸前だった「えのきたけ」を酒、みりん、砂糖、醤油で煮詰めた自家製なめたけ!!
これが思いのほか美味しくて、これだけでご飯がいけてしまいました!

さて、今日の食事、改めてみてみると、油を全く使っていません。
日本の食事は、油を使用しないで出来る料理が多いな~~と改めて気づかされますl
ヘルシーといわれる所以ですよね~~。
ちょっと物足りない~と思うかもしれないけれど、アボガドが濃厚だったので満足感はありました!
インゲンの味噌和えも、名古屋の赤みそを使ったので、こってり濃厚~。
そうそう、友人に教えてもらいましたが、タマネギをくりぬいて、そこに赤みそとサワークリームをのせてオーブンで焼くと、デミグラソースの味わいになるそうです。
野菜や調味料との組み合わせで、淡白な野菜も濃厚な味わいが楽しめます。
ここで気をつけないといけないのは、和食は油が少ないけれど、砂糖を使う料理が多いので、その後のデザートを控えめにすること!
できれば、甘味も、トウモロコシやカボチャ、小豆などを茹でたり、蒸したりして、野菜の甘味で工夫したデザートがいいですね!
なんて、いろいろヘルシーな野菜料理が浮かびます!
今年もこれで夏を乗り切りますか~。