週末、雨が多かったり、予定が入ってしまったりで、なかなか行けなかった畑に久々に行ってきました。




ほったらかしにしておいても、ちゃんと育っているところに感激(泣)。




というか、残暑厳しい中、園主の馬場さんが、灌水チューブを引いてくれていたおかげなんだけど~。




ありがたい。






kurodaが行く



小松菜等の葉物が芽を出しました。






kurodaが行く



里芋は見事な葉っぱとなっています。大根やキャベツも着々と育っています。




秋収穫の最後は落花生。こちらも立派に育ちました~。




kurodaが行く





茹で落花生を作るつもりが、多重構造鍋に入れっぱなしにして、別の部屋にいたら、あらら、水分は全て蒸発し、茹でではなく、焼き落花生に~~~。






kurodaが行く



これはこれで、焼き栗のようで、香ばしくて美味しい~。




こんなにたくさんあるので、ピーナッツの炊き込みご飯やら、煮ものやらに挑戦してみたいが、手間がかかるので、とりあえず、モロヘイヤのお浸しに和えてみました。






kurodaが行く



おつまみ三種。 一番左は、モロヘイヤではなく、ピーマンの葉っぱ炒め。




ピーマンの味がほんのりして、醤油で炒めるだけだけど、絶品。




ピーマンの最後の収穫ですべてを引きぬいた時に、枝ごと持ち返ったもの。




おすそ分けした友人たちにも大好評。




間引きする時のつまみ菜といい、ピーマンの葉といい、無農薬野菜を育ててるからこその楽しみ。




食糧難を危惧する私だけど、無農薬栽培を広げれば、もっと食べられるものが増えるような気がするな~。捨てる部分がなくなるし!




食欲の秋、食べることを楽しみながら、野菜作りも楽しみましょ!