ゴールデンウィーク最終日、冷蔵庫もからっぽになり、さて、買い出しに・・・と思ったら、いきなりの黒雲、雹、雷、豪雨、いったい、どうなってしまうんだろう・・・というほどの天気。
各地でも大変なことになっているようで・・・。
とりあえず、あるもので何か作ろう・・・と思っても、乾物類しか見当たらず・・・、
こうなったら徹底的にこれを調理しようじゃないの!と取りだした「車麩」。お土産でもらったもの!
これと小粒の麩と麩三昧で料理を考えた。
1品は、麩と玉ねぎの卵とじ。
2品目は、車麩を出汁で煮て、フライパンで焼いてコクを出し、もう一度、カブと煮込みました。
一見、豚ばらの角煮に見えない?
味は、麩だけど、とろりとして、脂身を食べているような食感。でも脂っこくなく、カロリーも低い。
なかなかいいんじゃない?と一人悦に。
味噌を出汁と砂糖でといて玄米にはさんで、海苔巻きに。
冷蔵庫に唯一残っていた野菜(笑)、かぼちゃでサラダ。
ベジタリアン定食の出来上がり。
なかなかいいんじゃない!と思っていたが、子どもたちは、晴れ上がった空を見て、「買い物に行く~」と行って
スーパーに二人で出掛けて行った。
結局、夕食は鉄板焼き。私は一人菜食で。
ゴールデンウィーク食べすぎた後には、これぐらいでちょうどいい!
それに、いざという時の非常食に、麩は意外と役立つことも再発見。
常備食として、今後、買いそろえよう。
大変な時代になってきたな~と思うけど、味噌、塩、玄米、AND 麩を常備して、乗り越えていかなくっちゃね!