今年のゴールデンウィークは、周りの人も、のんびり派が多いよう。


心も身体も休めて、深呼吸の時間を増やすのも大切~。



土曜日、まずは、トイレからステップアップしてのお風呂掃除。


日々の掃除とは違います~。


天井から、水回りから、換気扇から、扉のレールから、隅々まで、タワシと格闘のワタシ。


最後にアロマオイルを数滴、桶に張ったお湯に入れて、良い香りに包まれました~~。


出だし良好のゴールデンウィーク初日。


気分よく自転車で近場を走れば、新緑のみどりが目に飛び込んできます。


どこかに行かなくても、緑がいっぱいの府中はいいね~~~。



kurodaが行く

どこぞの外国の町?と思いきや、東京外大のキャンパスです!



翌日は、久々の晴天の畑日和。


ずっと寒くて、夏野菜の苗がなかなか植えられなかったけど、ようやくです。


しばらく見ないうちにじゃがいもがぐんぐん育っていました。



kurodaが行く

トマト、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ナス、トウモロコシを植えた畝に寒冷紗をかけます。



kurodaが行く

みんなで協力するからこの作業も短時間で。とはいえ、気付けば、2時間を過ぎ、11時に。


息子がラグビーに行く前に昼ごはんと、練習後に食べるおにぎりを頼まれていたが、時遅し。


恐る恐る電話すると、「もう、つけ麺自分で作って食べた。おにぎりも自分で作った。じゃね」と。


息子もジャガイモ同様、成長しているな~~~(笑)。あっぱれ!


畑で久々に汗もかき、たまっていた毒素も土に吸収されました。


畑で土を障っていると、イライラが治るから、不思議! 最高のデトックス!


ミセスハーブの畑にも、ゴールデンウィーク中行く予定だったけど、予定がうまく合わず、残念、断念。


森の中で深呼吸はさぞや、気持ちがいいだろうな~~~。


狭山の農園主さんも頑張ってくれているそうで、ますます良い畑が出来ているとか。次回はぜひ、遊びに行きたい!




月曜日は、中国茶芸師のうらりんさんが1年半ぶりに開いたお茶会へ。


テーマは「パリの中国人」


こんな茶席やあんな茶席で、珍しいお茶や20年寝かせた?お茶など、いろいろと飲ませていただきました。


中国茶の世界は奥深い。



kurodaが行く



kurodaが行く


kurodaが行く


イラストレーターのチヨミクスの作品も展示され、スタイリッシュなパリとキッチュな中国が融合して、不思議な世界観も繰り広げられていました。



kurodaが行く

久々にあったSちゃんとのランチも楽しく、充実した1日。



明日からは、ゴールデンウィーク後半。


3日は、ちょこちょこと、このBlogでも紹介している宮本一粋ちゃんの「二千花再結成ライブ」!!


これはもう心躍る! 楽しみ!


felticoさんの作品が衣装の一部として登場するのも楽しみ!


そして、3日~6日は、府中の大国魂神社で行われるくらやみ祭り。


まさか、自分が観光客も訪れるような大きな祭りのある町に住むことができるとは!!


これって、昔っからのあこがれだったんだよね~~~。


やっぱり、祭りのある地域には、しっかりと人・情が根付いているから~。


勇ましい太鼓の音と威勢のいい担ぎ手の掛け声と共に大きな山車が町中を練り歩きます。


参道には、大人も子どもも大好きな屋台が所せましと並び、森の中が怪しい賑わいに。


お化け屋敷もあるよ~。


遠い昔にタイムスリップしてしまうような。


見てはいけない物を見てしまうような。


そんなドキドキ感があります。


お時間のある方は、ぜひ府中に!