春を飛び越え、一気に初夏の雰囲気。
5時過ぎには起きてしまいました。
せっかくなので、朝から、昆布とかつおでだしを取り、
ここ数日、身体が欲していた~「たけのこ~~~~」の煮ものをつくりました。
といっても、水煮された筍を買っているので、一から、茹でて・・・ではありませんが。
朝からたっぷりのグルタミン酸のおかげか、脳も活性化!
身体の中から元気が湧いてきました。
今回、たっぷりおだしに、酒、みりん、塩ひとつまみ、そして、最後に塩麹をちょびっと。
それだけでおいしいおつゆが出来ました。
筍と菜の花を食べ終えた後、残ったおつゆがもう、たまらん~~~~。
おいしい~~~~~。
日本人で良かったと思うお味です。
先ほど、テレビで、外国人が日本のひのき風呂について語っていたけど、
その中で、ゆずをいれたら、さらに身体が温まり、日本のこういう文化が素晴らしい!と絶賛していました。
「季節に合わせた文化を楽しむ」これが日本のいいところだとも。
外国人に教えられます。
春、身体が欲する、ほんのりした苦みや素材を引き立てる薄味の出汁。
冬から春に変わる体調を整えるのにぴったりですね。
身体を調整しつつ、一足早く来てしまいそうな、夏に耐えうる身体づくりをしないとね!
今日は、1日、健康的に過ごせそう!