今日もものすごい猛暑となりそうです。
自然の異変を毎年感じながら、暮らしていますが、
今年は、畑に異変が・・・。
トマトが実らず、葉も枯れ気味です。
府中はちょこちょこ、夕立、豪雨があるので、水不足とは考えにくいのですが、
葉っぱも縮れて、なんだか元気がないです。
ミセスハーブに聞いてみると、埼玉の市民農園でもトマトの出来が悪い、病気が出ているといわれているそうです。
放射能のせい?
いろいろ考えてしまいます・・・。
去年は、毎日収穫に行かないと、巨大化してしまう、食べきれなくなる・・・ほどで、畑に行く楽しみがありました。
しかし、今年は収穫がなくても畑に行って、様子を見るだけでも・・・しないとなと思います。
一昨日、水をたっぷりあげたピーマンとナスがなんだか元気になっているような気がしました。
昨日、トマトにもたっぷり水をあげたら、その瞬間、ブワ~ッとトマトの香りが立ちました。
なんか息を吹き返したような匂いでした。
生き返ったかな?
植物も手をかけてあげること、声をかけてあげること、見守ってあげることで、生命を吹き返すのかもしれません。
やはり、朝・夕の水やりは大切かも。
植物に寄り添っていると、体の中から毒がスーっと抜けていくのがわかります。
日々、イライラすること、自己嫌悪に陥ること、いろいろあるのですが、畑に行くと、浄化されるような気がします。
秋冬用のニンジン畝。小さな芽がたくさん出ています。周りには、それに負けないほどの草も。雑草の方が強いので、あっという間に負けてしまう・・・と聞いて、一生懸命草取りしました。その後、たっぷりの水を撒いたので、
彼らも順調に育ってくれるかな?
少ないといえども、ナス、ピーマン、ニンジン、モロヘイヤ、プチトマト、きゅうり、家族で食べる分ぐらいは、
収穫できます。
今日は、朝から、健康朝食。
グリルでナスを焼いて、味噌だれをかけ、トマトは細かく切って、バジルとオリーブオイルで簡単サラダ、オクラ、モロヘイヤに秋田の名物トロトロわかめを混ぜたトロトロ三昧梅酢和え、ごぼうの漬物と、ベジAND海藻でミネラル、カロチン、ビタミンたっぷりの朝食です。
この夏の猛暑を植物が乗り切ってくれれば、人間もなんとか乗り切れるのじゃないか、そんな期待を込めながら、野菜作りは、続きます~。