仕事はじめと子どもの新学期スタートが同じでないのが、辛いところ・・・。
さらに今年は、17日間という冬休み最多バージョン。長かった~~。
正月ボケは抜けても、冬休みボケは抜けてなくて、冬休み中に出しておいた制服も、すっかり忘れていて、今日取りに行く始末(汗)。
今年は、娘が中3になる!!ということで、新年から気持ちを切り替えて、一緒に勉強しよう!!!と奮起させています。
私に似て、自由奔放、好きなことしかやってこなかった娘は、こんなんで受験を乗り切れるんだろうか~~という不安もあり。
私も今までかなり放任な親だったし、今年1年は、親らしいことをしなくては・・・と妙にプレッシャーです。
自分の時など、親なんて関係なかったけど、今の受験はそうではないみたい。
制度も変わったり、都立を目指してもらいたい私としては、できることはやらないとな~~。
おりしも、この冬、受験対策ブックなんてものを引き受けたから、「こんなに大変なの~~~~??
受験って」という気持ちがますます高まってしまいました。
そこで、何か一つ得意分野を作ろうと、「英検準2級」を目指すことに。
一応、英検2級持っているし、教えてあげるから~、な~~~んて強気な発言は、すぐに撤回。驚くほど、文法を忘れている。そうよね~、取ったのなんて、20年以上も前の話なんだから!
まずは、私が本気出さないと・・・。最近、脳が退化しているな~~と思っていたし、勉強しなきゃ・・・と思いながらも、なかなか身体も脳も動かないことが多かったけど、本当に本腰入れて勉強モード必要です。
それにしても、1年というのは、長いようだけど、予定を立ててみると、間に合うの???というぐらい短い。
そんなわけで、今日の夜ご飯。
昨年末、畑で大量に取れた里芋を入れたシチュー。
里芋を入れているだけで、とろみが出るので、後はブイヨンと牛乳を入れるだけで、あっという間にシチューに。
畑の白菜、ニンジン、ブロッコリーなども入れて野菜たっぷりシチューです。
里芋は、脳細胞の活性化にも役立つとか!
かな~~り緩んでいる脳を刺激してもらわないと!
この冬は里芋で脳トレ?します!!