龍馬が始まるまでにblogアップしちゃおう~っと。
畑への必須用具。長靴です。
昨日、靴流通センターで、1500円でゲット!
少し汚れがあったとかで、セールになっていたものがさらに20%off!! 可愛くて、気分が上がります!
寒さ逆戻りで、すごーく寒かったけど、土をいじっていると気持ちはほかほか。
ここで30組ぐらいの家族が作物作りをします。民家の中、家から自転車で5分。立地の良さは完璧!いつでも見に行けます!
種まき機。こんな便利なものがあるんですね。ころころと押していくと、種が均等に撒かれ、その上から土がかぶさって、プレス?されます。
園主が見本を見せてくれます。ここにほうれん草と小カブを植えました。最終的に1本にするため、2度ほど、間引くのけど、お互い競いあって、支えあって、大きくなるため、種は4~5粒ずつまとまって撒かれていきます。これを共だちというそう。共に育つ。いい言葉だな~。私は、この間引きで食べるカブが大好き。小さくて、甘くて柔らかくて、葉っぱもおいしい! うーん、これが畑の楽しみでもあるね!
じゃがいもの種いも。芽が育ちすぎているので、折って、半分に切って、切り口に灰をつけます。
落ち葉を焼いた灰。殺菌効果もあるそうで、病気になりにくいのだとか。木酢液のような働きをするんじゃないかな~と園主さんは言っていました。
じゃがいももごろごろできるそうなので、楽しみです~。
体験農園なので、初歩の初歩から教えてもらうし、お客様的な感じで、もっとガツーンとやりたい・・・私には、少し物足りないけど、ここでシュミレーションしながら、いつか大きな畑をやれるようになったらな~~~。
今日の玄米菜食は、茹で大豆をつぶし、レンコンを摩り下ろし、新玉葱を炒めて、混ぜ、そこに白玉粉を加えて、ハンバーグもどきを作りました。さっぱりしていて、私は好み! それに青菜、焼き厚揚げ、大根の味噌汁、玄米・・・、食べ終わった後も身体が軽い・・・。でも満腹感はいつも以上。たぶんよく噛んで食べるので、白米の何倍かの量に感じられるのかも。
毎日は・・・難しいけど、週末だけでも玄米菜食はじめてみるの、おススメです。
私は1週間分の玄米ご飯を今日、作ってしまいます。
もう10年以上使っている多重構造鍋。かなり年季が入っています。が、本当に使えるやつです。煮込みも何でもおいしくなる。
ぴったり、龍馬の時間。それではテレビにGO!