今日は1日、家で経理関係・・・、


一番頭が憂鬱になる。


領収書の山を整理してみたり・・・。



気分転換は、ご飯づくり。今年すっかりはまった安納芋。近くのスーパーでも売られるようになって、うれしい!

柿と安納芋のマヨネーズ和え。にんじんの葉っぱを散らしています。ちょっと和な感じ。


kurodaが行く

器は漆作家・野田とし子さんのもの。かれこれ10年以上も前から縁あって、彼女の作品展にお伺いしては、毎年、1点ずつ購入している。この器に盛るだけでぐーんとお料理が美味しく見える。小田原の山の中の工房で作品作りを続けながら、山に入って漆を取ったり、野菜を作ったり。お料理もとても上手。何年か前には「かかの料理教室」の先生をやっていただいたことも。


お宅にもうかがわせていただいたが、足柄山の大自然の中にある日本家屋は昔話の世界。本当に金太郎が鉞かついで出てきそうだ。


年をとったら、山で畑をやりながら、器を作る・・・のが、理想~。



kurodaが行く


お鍋をやったときに出たハンパ野菜を昆布と塩と柚子で漬けておくと、翌日ぐらいから、おいしいお漬物に・・・。この器に入っていると、味まで上品な感じになる~。


娘から「お嫁に持っていくからね!」と予約されているのは、全て野田さんの器。やっぱり子どもにもいいものってわかるのかな~。



明日は、2年ぶり、野田さんの個展が二子玉川の高島屋で開かれているので、先日、日本酒の会に来ていただいた一級建築士の多田さんと フードプランナーのCaco さんとお邪魔してきます。それぞれが和の世界や食の世界にこだわりのある人たちと、未来のコラボについてのお話も。いろいろなことが企画できそう!


明日が最終日なので、お近くの方はぜひ。


私も和の世界を楽しんできます~。