行ってきました! 地球にやさしいエコ茶会。



kurodaが行く

うらりんさんの茶席で淹れていただいたのは、台湾烏龍。香り深い味わい。


会場は、恵比寿区民センターなので、それほど、雰囲気があったわけでもないけど、各テーブルは、それぞれの淹れ手のセンスで美しく飾られています。



kurodaが行く


うらりんさんの茶席のテーブルコーディネイトはいつもシンプルですっきり。凛としたうらりんさんの魅力と重なります。



もう一席は、青茶といわれる安渓鉄観音をいただきました。日本で飲む鉄観音茶とは全然味わいが違う。ほんのり甘い。自然なままなのにこのフレーバーは、発酵によるものだとか。



今日は、お茶づいているのか、ここに行く前に立ち寄ったアークヒルズのマルシェでも、デリカフーズさんが出展しているブースで、おいしいお茶を試飲。



kurodaが行く


こちらは和ハーブほうじ茶仕立て。


静岡産のほうじ茶をベースに、黒大豆、ハト麦、韃靼そば茶、大麦、柿の葉、どくだみ、柿の葉、桑の葉、ももぎ、ヤーコン、明日葉・・・など18種類の和ハーブがブレンドされているとか。


自宅に戻って、ほっと一息。



kurodaが行く


こちらは食べるお茶・・・って感じ。いろんな味が口の中に広がって、身体にもよさそう~。



心を癒すお茶、身体を癒すお茶、お茶もいろいろ・・・深いな~。