かれこれ10年来の付き合いになる


仕事仲間であり、ママ友であるうらりんさんのお茶会に参加させてもらいました。


「ゆる茶」と名付けられた会は、うらりんさんのたおやかな魅力とあいまって


本当にゆったりした時間でした。


kurodaが行く

中国茶を入れるうらりんさん。


佇まいも美しい。 


5年前ぐらい? 以前から習いたいと思っていたという中国茶を始めたかと思うと、

あれよあれよという間に、台湾まで行き、茶芸師の資格まで取得してしまったうらりんさん。

(いや、その間には壮絶な努力があったと思われますが・・・)


もともとのセンスの良さが花開き、中国茶のコーディネートで

賞をもらったり、アメリカで発行されている中国茶の雑誌の表紙に

写真が使われたりと・・・、その才能を遺憾なく発揮されています!


中国茶をエンタティンメントに楽しんでもらおうと、胡弓のライブと

茶会をコラボさせたり、面白い試みも多数やっていて・・・。

うらりんさんのblog にいろいろ書かれていますので、ぜひ)



今回は、中国茶では珍しい?オーガニックの茶葉の


台湾緑茶、東方美人、蜜香烏龍、峨眉紅茶、雲南プーアルをいただきました。


それぞれがそれぞれの芳しい匂いを放ち、


遥かかなたの異国へといざなってくれるような魅惑的なおいしさでした!


中国茶の魅力は、やはりこの香り。惑わされます・・・。



そして、お茶会に出てつくづく思うのは、ホスピタリティの素晴らしさ。


もてなす側ともてなされる側の想いが、行きかいながら、


心地いい空間を作り上げていきます。


一期一会という言葉通り、ほぼ初めてお会いする方ばかりでしたが、


興味深い話やら、楽しい話を聞かせていただきました。


焦るばかりではなく、ゆったりと構え、一服のお茶を嗜む余裕が大切だね!



うらりんさん、素敵な時間をありがと!

今日はゆっくり休んでね!




kurodaが行く

茶室からの眺め



kurodaが行く

大田黒公園の門を入ってすぐの大銀杏並木。


荻窪駅から10分ほどの場所にあるとは思えない風景。