オーガニックな夜のために送ってもらったミセスハーブの野菜が、

またまた我が家の食卓に登場。




kurodaが行く

ミセスハーブのサラダは本当味が濃いんだけど、特にルッコラとイタリアンパセリ、シソは超ド級のパワー。


レストランのシェフもびっくりしたんだとか。



シソなんて、シソの概念が変わります。

このままティーにしてもおいしそう!とこの間の夜は盛り上がりました。


それぞれが個性的な味を際立たせながら、素敵な味わいを作りだしてくれます。



kurodaが行く
左は八百屋さんで作っていたお漬け物。

黄色は、カボチャです。オクラ納豆もこの時期の私の

パワーの源かも。


湿気が多く、なんとなく身体に力が入らないとき、

このネバネバ食品たちがパワーをくれます。


無農薬有機のお野菜が手に入ったら、

漬物はおススメ。塩適宜、昆布10cmぐらいに切って、

数枚 鷹のつめ少々。これで、1日~2日冷蔵庫に

おいておくだけで、おいしい漬物になります。



先日のルバームジャムが熟成されてきているのか、

今が一番自然の甘みも増して、おいしい。


作りたてのフレッシュさもいいのですが、

このじわじわした熟成後のおいしさは、

やっぱり深みというか、熟成とか発酵って

こういうことかと、納得できる味になります。



化学調味料やらを使えば、即席に味を整えることができるけど、

時間はかかっても、じっくり熟成させたり、

発酵していくもののおいしさには、やはりかなわないな~と思います。



人間も同じ。

失敗や躓きを重ねながら、年月を経ていくことで、自分らしさの味わいが

出てきます。


いい悪いではなく、味わい深いんですよ!


そういう人間って。


今日はソトコトLOHAS塾「エコビジネス人脈塾」1回目。


プレゼンタイムが5分あるとか。


大したことは話せないけど、

今日々感じていることを

ちょっとでも伝えられたらな~。




kurodaが行く

友達がお庭で大切に育てているというバラ。


香りの良さにうっとり。

彼女が愛情かけて育ててきたことがわかります。