明日で5月も終わり。


来月は、1年の半分の締めくくり。


今年の1月~3月までは、自分の方向性がよくわからなくなり、


4月は予定していたはずの仕事が次々なくなり、


いったい何が何だかわからなくなっていたけれど、


5月は、思いっきり、自分を振り返り、


今までの空白の5ヶ月間を一気に埋めるような出来事と出会いの連続。


たぶん、今年の初めのようなふわふわした状態で、

いろんなことが進んでいたら、いろんなところで支障を来し、

せっかくのチャンスもぐちゃぐちゃになっていたのかも。



閃きと勢いには自信があるが、持続継続根回しにかける私。


そのための禅問答期間だったのかな~と思うほど、


試されているのかな~と思うほど、


何度も何度もつきつけられた言葉。


「本当にそれがやりたいこと?」


友人ともこの2週間、何度か話に出たが、

本当にやりたいことを決意してやるときって

何かが動く~。


目に見えない何か・・・。


今週初めて出会い、昨日すでに2回目となる彼女から、すごい話を聞いた。


フランス料理を学ぶため、三ツ星レストランでの修行しようと思ったが、

何十通もの履歴書が積み上げられるレストランで、働くことは無理だろう~と言われたとか。

そこに行けないのなら、フランス行きを辞めようと思っていたところに、

キャンセルが出て、働けることになったとか。


料理界で女性が働くことは、想像を絶するシビアな現実がある。


それでもそこで、信じられないほどのたくさんのことを学べたと彼女から聞いた。


たぶん彼女の情熱が、何かを動かしたんだろう。


今日の夕刊。

聴覚が不自由な女性が、銀座で筆談でホステスをしているとか。


「聞き取れない会話。相手の声を聞く代わりに、気持ちを読んだ・・・」


お客さんからは、まっすぐな性格を応援したくなる。筆談のゆるやかな時間がいい、と

店でもナンバーワンを競っているそう。


私も人を応援する仕事がしたくて、物を書く仕事を選んだ。


私の書いた文章で少しでも元気になる人がいたら、

何かに気づいてくれる人がいたら、

新しいことにチャレンジする勇気を持ってもらえたら。


そんな気持ちで、物づくりにかかわってきたけれど、

いつからから、そんな自信や熱意が失われてしまった。


どんな人も人の喜ぶ顔を見るのはうれしい。


それをどんな手段で提供するのか。


それが仕事選びにつながっているような気がする。



昨日のライブも、不思議なほど、20代に持っていたエネルギーを

思い起こさせてくれるライブだった。


昨日会った彼女も。


そして今日の夕刊も。


出会いは、必要なタイミングで、いろいろなことに気づかせてくれる。


この1か月間の日々をくれた神様に本当、感謝!


6月からは、この思いをいろんな人に伝えられるよう、

がんばろう。