大上段なタイトルをつけてみました。
自己啓発書のタイトルのようですね。
まさに、今週の自分振り返り週間は、
自分への自己啓発週間でもあります。
昨日、誰にでも平等である時間の見直しをしたところ、
今朝は、なんと6時にすっきり目が覚めました。
昨日の就寝時間は12時だったので、
とても良いリズムで目覚めが・・・。
実はこれって超気持いい。
眠いのに起されたり、眠いのに起きなければいけないと頑張ったり、
この時点で、自分のテンションは確実に低いです。
ところが、すっと目覚められると、それだけで、ポジティブな感じがして、
今日1日をとても気持良く過ごせそうな気がしてきました。
ただし、人間は、頑張りすぎると、揺り戻しが起きるので、
6時半に起きていた私は、昨日と今日であわせて1時間、ポイントを溜めたことにし、
今度、絶対にどうしても起きられない~となった日にこのポイントを使わせていただくことに
します。
そうしたら、起きられない私を責めなくて済む(笑)。
人間は自分の思考に縛られているところがあって、
すぐにダメだしをしたり、こうあらねば~と自分を叱咤したりしますが、
縛られると萎縮する心や脳は、本来の自分の良さを押し殺してしまうことがある!
と気付いたわけです。
1日で。すごい進歩でしょ! 私。
とういわけで、今まで夜に書いていたblogも朝の早いうちに
書くことにしました。
夜だとついつい疲れてて、でもそんな自分を出してはいけないと
ちょっと頑張って書いたりしたこともありましたが、
それも不自然。不自然なことはどこかで破綻します。
朝の頭脳明晰(笑)、かつ爽快な気分で書いた文章は、
元気だそうとしなくても、自然と元気な文章になるもので、
これはライターとしての発見ですが、
ドロドロとした、悶々とした文章を書くには夜がうってつけですが、
明るくさわやかな話しや人に元気を与えたい文章は断然朝書くべきですね。
だから、しっとりした恋愛相談なんかは、夜やったほうがいいのかな~なんて思ったり。
このblogは、基本、元気になろうぜ!のblogなので、やっぱり朝型にするべきなんだな~と
思いました。
それと、時間に意識を持っていくと、目標設定にも気合が入ります。
人は、遠い目標のために、そうそう頑張れるものではありません。
が、目の前の目的のためには、がむしゃらに進んでいけるものです。
大きな目標は設定しても、まずは、身近な目的を達成することに
力を注ぐことにしました。
その積み重ねがあり、1日1日が今までとは違った生きかたとなれば、
おのずと30日後の自分は変わっているのではなかろうかと思います。
一歩進んで二歩さがる~かもしれませんが、
それでもやらなかったより、やったほうが経験値は残ります。
人の人生を生きるのではなく、自分の人生を生きると決めれば、
おのずと道が開けていくのではないかと思います。
どっぷり、自己啓発。
上記は、すべて、私が私に言っていることなので、
他の誰かに当てはまることでは、ないと思います。
要は自分が自分の言葉で、自分を元気づけてあげたり、
エールを送ることが一番の心の栄養になることに
気付かされたのでした!
早起きは三文の徳。どんどんポイント溜めようと思います~。