仕事で大分県の日田に行った。
夏ごろから調べていたTV企画の下取材。
カリスマ左官に会い、伝統建築の修復を見せてもらった。
電柱の地中下工事のお陰で、電線もなく、
空が広い!
本当に江戸や明治の暮らしが彷彿される。
100年住宅というのは、最近の売り文句だけど、
本当に100年以上を経てきた家を目の当たりにすると
粛々と紡がれた暮らしぶりに、姿勢を正してしまう。
地方が疲弊しているというが、
すれ違う人も、みな親切で、笑顔がいい!
少子高齢化が進んでいる町だけど、
仕事を求めて都会に出てしまった人たちも、
もう一度、地方の暮らしを見つめなおすのもいいかも。
20代ではわからなかった、
30代では見えてこなかった
お宝が40代を過ぎてこそ、見えてくる。
本当の財産は、人、そして自然との共生。
その夜、職人さんたちと居酒屋へ。
出るもの、出るもの、おいしくて、
感激の連続!
野菜もシャキシャキ、鶏も臭みがなく、
お刺身も新鮮、普通の炒め物も本当おいしかった。
自然を求めて、多磨に引っ越したけど、
さらなる地は、大分、日田かな~、
など、すっかり惚れ込んでしまった。
いやいや、地元愛知だっていいところは
いっぱいあるし、日本各地、まだまだ捨てたもんじゃない
と思います。
大分弁で自分の仕事に誇りを持っている様を
まくし立てる男たちに、思わず、今度生まれ変わったら、
日田に嫁ぐバイ!とすっかり惚れ込んでしまった。
同世代がこうやって頑張っているのも嬉しい!
「日田には、いいもんいっぱいあるじゃろ~」
と自慢されつくした私。
自分の町をこれだけ愛せる心意気、
見習いたいです!
たくさんのパワーありがとう!
P.S.
先週は、知人たまきさんがオープンした
和カフェへ。
なんか古民家に呼ばれている私。
ここでも素敵な時間が過ごせました。
都会の中で心地良さを味わうなら、
「NAGAYA CAFE さと和」へGO。