カーリング面白いじゃん! | Supermassive Black Hooooole!!

Supermassive Black Hooooole!!

物理・天文・音楽(MUSE)・野球好きな東北大生のブログ。
あと、たまに毒を吐きますよ。

はぁい。

最近、夜遅くの更新が増えてきましたわ、ましゅどくです。


さて、タイトルにもありますように

カーリングが今アツいですよ!


テレビはもうバンクーバーオリンピック一色。

そんな中、今最も注目が集まってる競技の一つがカーリングです。


なぜならば、これまたすんごく面白いからです!

一見地味~な競技に見えてしまいますが、

実は技術戦であり、なおかつ頭脳戦でもあるのです。



実を言うとオイラは最初カーリングにはそんなに注目してませんでした。

(だって、その頃はモーグルの上村愛子選手に夢中やったんだもん!)

ところが先日、チャンネルコロコロ変えてたところ、

たまたまカーリングの試合(日本vsアメリカ)が行われてました。

まぁちょっくら見てみるか…、と軽い気持ちで見てましたが、

これが段々のめり込んでいったわけです。


最初ルールをあまり知らなかった(真ん中に集めりゃいいんだろ、程度)のですが、

解説者の解説を聞いていくうちに、ルールが何となく分かってきて、

なぜそこにストーンを投じたのか、というのも何となく分かってきました。

その時、「カーリングって、技術というより頭脳が大事なんだな」ってことに気付き、

「やべぇ、カーリング面白いじゃん!」と思うようになりました。



日本vsアメリカの試合は、最後の最後までどうなるか分からず、

第10エンドでアメリカ(だったっけ?)が投じた最後のストーンは、

うまい具合にハウスの中心付近に行きましたが、

中心からアメリカのストーンまでの距離とほぼ同じところに

日本のストーンもあり、どっちがナンバー1のストーンか見た目では判断できず、

メジャーを使ってジャッジを行い、この結果日本が勝利しました。

(↑う~、うまく表現できない~。。。この興奮伝わってくれ~)


昨日の朝にやってたカナダとの試合も

互角の試合でこれもまた凄く面白かったです。

(結果日本が1点差で負けてしまいましたが、

世界ランク1位の強豪カナダ相手に善戦しました!)



さあ、今日もカーリングの試合あります。

対戦相手は中国。これまた強豪だそうで、前回世界選手権で優勝したそうです。

是非とも頑張ってほしいです。

試合は日本時間で朝の7時から始まります。

なので今から寝て、7時前には起きたいです。


頑張れ!クリスタルジャパン!

(↑って言うらしいです。「カーリング娘。」とか「チーム青森」とかじゃなくて)





…最近結構オリンピックづけだな、オイ。。。