カレンダー上では、連日更新してるように見えるけど、
実は46時間ぶりの更新なんだよねー…。
というわけで、その46時間の間に起こったことを
諸々と。
まず昨日は、幾何学序論と天体測定学がありやした。
幾何学序論は、先週から測地線のとこに入りました。
定理「曲面上の2点を結ぶ曲面上の滑らかな曲線が最短線であれば、
その弧長パラメーターによる表示は測地線である」
の証明が尋常に長いので、やってられん…。
段々何がしたいのかが分からなくなってきたんだもーん。
天体測定学では、すばる望遠鏡と、半導体の話がメインでした。
そういや、担当のI先生が
「この前、すばる望遠鏡の診断に行きましてねー…。」
って、フツーに話してました。
やっぱI先生、スゲー。
その後は、図書館行って量子力学のテスト勉強しました。
「何とか日付変わる前に帰りたい…」
と思ってましたが、結局再びテッペン越え。
帰って風呂入ったら、眠気がドッと来て、
ブログ更新せずにそのまま寝ました。
翌日、量子力学中間試験。
何問かできなかったとこありましたが、周りの友達も分かんなかったようなんで、
まあ、平均くらいはとれたでしょう、恐らくですが…。
(変なミスしてないことを願う…。)
テスト後は昼飯食って、昼寝して(笑)、
GCOEセミナー「超新星爆発とニュートリノ核物理」という講演会に参加しました。
講演の内容は、超新星爆発という現象を
素粒子・原子核物理からのアプローチで解明しようというもので、
状態方程式の計算や数値シミュレーションなどをスパコン使って行うそうな。
講演中は終始眠たかった…。(スイマセン…。)
なので内容が頭の中に入ってこなかった…。
ダメだ…、生活リズムがガッタガタ・…。
で、その後は3年の皆さんと夕食食べて、
軽く量子力学演習の勉強をして、
再びテッペン前に帰宅して、今に至ります。
何かこう見ると、
「46時間の間、寝てばっかなんじゃねぇのか?」
って思われるかもな。
いや、
否定はしないけどな、特に今日は…、うん。