韓国で子育て中のリアですニコニコ

 

 

今日は昨日したオリ二チブの

保護者面談のことについて

書きたいと思います。

 

 

韓国の保育園では

キッズノートというアプリを

使っているところが多いです。

うちの子どもたちが通っている

オリ二チブでも

このキッズノートというアプリを

使って

子どもたちがどんな風に過ごしていたのか

事細かに

写真付きで教えてくれます。

うちのオリ二チブ場合

先生がセミナーなどに行かない限り

ほぼ毎日

キッズノートを送ってくれます。

私もコメントができるので

気になることがあれば

その都度

聞くことができます。

 

 

それに

朝オリ二チブへ行くとき

帰りも私が全部子どもたちを

送り届けるので

先生と会って話す機会も

多いんです。

 

 

正直

保護者面談をしても

話すことないんですよね…

 

 

小学校の先生やっている

韓国人の友達も

「保護者面談まじやる意味ない。

自分も面談やるけど多少の問題児も

잘하고 있어요って言わないといけない。

時間の無駄」

と言ってたんですよねもやもや

 

 

案の定

面談やるたんびに

잘하고 있어요のオンパレードで

まあ実際잘하고 있어요なんだと

信じていますが

形式的な面談を

お互い忙しいのにやる意味が

あるのかって感じです。

 

 

先生方の立場上やらないと

いけないんでしょうが

20分は長いし、そもそも面談の時間が

仕事時間と重なってて

私も結構無理しないといけないし

先生方も面談やってる時間

他の先生が助っ人したり大変だと

思うんですよねアセアセ

 

 

昨日の保護者面談の話に

戻ります。

始まって早々

「オリ二チブで生活で何か気になることは

ありませんか?」

って聞かれましたw

 

 

いいえ、ありません

 

 

って答えるのも

あんまりにも子どもに興味ありません

って感じで汗うさぎ

 

 

それに

いいえ、ありませんって

言った瞬間20分予定されてる

保護者面談がたった30秒で

終了なんだろうなと思うと

先生が気の毒なので

無理くりひねり出し

「言葉のほうはどうですか?」と

聞きました。

 

 

先生:잘하고 있어요~

어머님 너무 걱정하지 마세요!

 

 

自分:…そうですか。(苦笑い)

 

 

先生:他に気なるところはありませんか?

 

 

自分:(心の声)まだ3分も経過していないガーン

じゃ、あのお友達とは仲良く遊んでいますか?

 

先生:잘하고 있어요~

어머님 너무 걱정하지 마세요!

 

 

とまあ、こんな感じで

私が質問すれば

Ctrl+cで잘하고 있어요~

어머님 너무 걱정하지 마세요!の

オンパレード。

マニュアルでもあるんでしょうかね汗うさぎ

 

 

それにしても

너무 걱정하지 마세요!という部分が

どうもイラっとくるんですよね。

 

 

別に心配してないし

私は客観的に先生の意見だけ聞きたいのに

なぜすごく心配している母親にしてしまう⁈

 

 

できれば

先生が先に〇〇はオリ二チブで

こうで、こうで、こうんなんですよって

話してほしかったです。

本当に何のためにやる保護者面談

なんだろう…。

 

 

もう少しで

子どもの日ですが

「盛大で準備してるので楽しみにしててください!」

って言われたけど、

ありがたいけど、

別に盛大じゃなくていいし、

どうかイベント減らして

子どもたちといっぱい遊んでほしいです。

 

 

去年も1年で先生が4人入れ替わり、

今年も3月から働き始めた先生が

4月で辞めます。

 

 

辞める背景には

色んな事情があると思いますし

今や転職なんて普通な世の中ですけど

韓国のオリ二チブの先生

辞めすぎ。

前のオリ二チブも担任が1年に3回も

変わったんです…。

周りの保育園も先生方すぐ

辞めてるのを見ると

働き方に

問題ありますよね汗うさぎ汗うさぎ

 

 

どうか

プログラムやイベント減らしてくれ。

お母さん、家事も何にもしなくて

いいからね。

お母さんがニコニコしていることが

子どもにとって幸せなんだよ。

って言葉は先生にも通用すると

思います。

 

 

つい先日

てぃ先生がユーチューブで

こんなような話をしていたんですけど

動画が見つからなくて

添付できませんでしたが

とにかく

保育園の先生たちにとって

働きやすい

環境を提供してほしいです。

 

 

だから

保護者面談も希望者だけに

してほしいなと思いました。