今日は祝日返上で大分県美術協会書道部会大分支部の研修会が終日ありました。東京、博光会の新年... この投稿をInstagramで見る 今日は祝日返上で大分県美術協会書道部会大分支部の研修会が終日ありました。東京、博光会の新年会でいつもお会いする奈良 株式会社呉竹さんの吉野次長による墨の貴重なお話😍 1つ1つ ほんとに丁寧な手作業で墨が作られているんだと初めて知って 明日から有り難く墨を擦ろうと固く心に誓いました😅 あまり見る事の出来ない実際の木型。 私が所属する創玄書道会の理事長、室井玄聳先生に書いて頂いた墨の木型だそうです。手彫りの装飾も見事です。 午後からは 別府にある大塚磊々堂の若き大塚店主による とってもわかりやすい硯のお話🥰 実際 すべすべの赤ちゃんのほっぺのような触り心地の高級な硯で それぞれ持って行った油煙墨を磨ってみるー。 硯が違うと こんなにも早く綺麗に擦れるのねー💖 ほんとに目から鱗の貴重な体験をさせて頂き有意義な1日でした🎵 さっ、明日から また頑張ろかなー。 #大分支部研修会 #奈良 #呉竹 #吉野次長 #手作業 #有難い #別府大塚磊々堂 #文房四宝 #欲しい #高級過ぎて手が出ない Shunyo(@shunyo215spring.yoo)がシェアした投稿 - 2019年Nov月4日am2時12分PST