この投稿をInstagramで見る

昨年、国民文化祭が 丁度 今頃、大分であり 【大分の新女流書展】も いつもの大分県立大美術館から 会場を 神々しい 春日神社⛩に移しての開催でした。 小作品には 神社に相応しい句を選びましたよ。 【ちはやふる 春日大社も神の留守】 細長い市販のタペストリー(京都伏見稲荷の1000本鳥居でしょうか?)を中央に配し 淡墨作品の使わない部分に 俳句を左右に分けて書いてみました。周りのマットに使った染め紙は 紙舗 直さんで何とも言えない色合いに一目惚れして購入したものですよ。全体の雰囲気に合うように茶系の縁でお願いしました。こちらの表装も別府上海堂 宮川雅之若社長にお願い致しました。 【神の留守 護る社の大鳥居】 半分に切ったタペストリーが もったいなかったので直接書いてみました。 布用の墨では無かったので滲むのが 怖くて書き出しに墨が足りませんでした💦 有り難い事に この二つの小作品は お嫁入り致しました💖 #第8回大分の新女流書展 #春日神社 #神の留守 #京都伏見稲荷1000本鳥居 #タペストリー

Shunyoさん(@shunyo215spring.yoo)がシェアした投稿 -