皆さぁーん、おはようございますニコニコ
巷では3連休だった方々も いらっしゃるのでは?
素敵な出逢いはありましたか?

shunyoちゃんは昨日は祝日にも関わらず
大分県美術協会書道部会の春の一般公募の部の募集要項等の発送作業のお仕事が ありましたよー

なにしろ東京に1週間もいたから色々と お仕事溜まっちゃって大変だー笑い泣き

さて先日までセントラルミュージアム銀座にて開催されていました【第49回現代女流書100人展】の出品作品をご紹介致しますねーウインク


図録では こんな感じでモノクロですが
{D1233376-4940-48C9-9D9B-983DDC624E6B}

今回、東洋額装さんに表装をお願いして
こんなに素敵な お衣装を纏わせて頂きましたよーラブ

石飛社中の慣例に習いアクリルは入れていませんので反射しないので写真は撮りやすいですね!!
{353743FA-F544-4F6E-ABDC-437BD3567EF0}

【寳石箱に仕舞う溜息
           あなたの居ない五度目の春】

{FB83C93D-3BC9-4B68-B495-BB48F843930C}

「ギリギリまで言葉を選ぶからこそ表現への思い切りが可能となる。」

何だか ちょっと うるっと来ます汗汗汗

今回の印は 奈良在住めいらく師匠こと
石間環山先生に刻して頂いた朱白の変形印ですよー。

マットの色が この印の色とマッチしていて
素敵ですラブ
{CE305CA2-0D4E-4D6C-8846-112416221637}
作品左側にだけ シルバーやゴールドが入っているフクリンを付けて頂きましたよ!!
{D0DB187D-4D9B-487D-B154-B3AF61D54196}

墨は茶系の淡墨で
紅星牌の綿料綿連とは 実は相性が悪く
なかなか思うように滲んでくれなかったのてますが4種類の擦った墨をブレンドし なんとか
ここまで滲んでくれましたー音譜音譜
{4E7A0C56-7807-4D9B-809E-D74486D53CB6}

{D0B533AD-1D16-40EF-90BD-4850DCB15156}
お陰様で第49回現代女流書100人展は大盛会のうちに幕を閉じました。

今回は 親戚はじめ16人の高校の同級生や知人や旦那様の懇意にされていた方々もいらして下さり ほんとに出逢いの多い嬉しく充実した時間を過ごす事が出来ました事 深く深く感謝申し上げますラブラブ

次回の女流書100人展出品は何年先に なるかわからないけど これから もっと頑張らないとねビックリマークビックリマーク

{7F8D97AD-99FA-4565-BB6C-5F0F61D70AF6}

{54254A81-2111-4913-9AE1-035522D9BA31}

{9DB81D43-D689-40A6-8D55-F3C14F206E1E}

{B1D87330-1173-4389-A53D-212C353EB8F6}

{8A794F06-CA88-4CBF-A6EB-7A6674E3C9F8}

{FA44FB6F-6113-478C-8B9F-BABC8A86A11C}

{20BA5DFD-D9E6-4003-A1EC-D24CC052BCCB}

でぁでぁ皆様。
今日も素敵な出逢いがありますようにーウインク

                               ☆shunyo☆